見出し画像

快適住宅設備機器《システムキッチン編》ウォールキャビネット

香川のリフォーム&住設なら色々相談下さい。あなたの街のフジタ機器㈱です!

「住設&リフォーム」コーナー担当“Fちゃん”です。
先週に台風 9号・10号が通過してから気温が一気に下がってきましたね。
近隣では稲刈りも始まったり、夜には虫達の合唱も耳に入って来る様になりました。
心配なのは楽しみにしている秋祭りですがどうなるのでしょうか?
私ども“フジタグループ”の恒例10月開催の「オレンジ祭り」は残念ながらコロナからお客様やスタッフの安全を守る為に次年度まで延期としました。

それではキッチンのNo7に成りますが今回はウォールキャビネット(吊戸棚)のお話をしたいと思います。
フロアーキャビネットや収納キャビネット同様に非常に沢山のアイテムが有って収納を確保する事は勿論ですが、アイテムの選定によって各々使い勝手の異なった“マイキッチン”が実現出来ると思います。
キッチンを選ぶ時にショールームで実物を確認して好みのアイテムをセットする様にしましょう。

【ウォールキャビネットの高さ選び】
ウォールキャビネットは通常天井面から少し(50mm程度)下げて設置する事に成ります。
多くは壁面を補強して固定する場合が多いと思いますが、例外的に天井内の構造物からボルトで吊下げる事も有ります。
各メーカさんでは概ね高さ寸法は500mm・600mm・700mm・900mmの4種類が用意されいます。
寸法的には大きい方が収納量は確保出来ますが、上部程手が届きにくく使い勝手は悪くなります。
下図では一般的な天井高さCH2,400mmで相対高さを示していますが、昨今の新築住宅では天井高を高くしたり、逆に既築のリフォームでは建物の構造の関係で低く成ったりするので注意して下さい。

画像1

【ウォールキャビネット色々】
ウォールキャビネットの横幅ですが300mm~1,350mmまでの150mmピッチで揃います。
但し、プランの都合で異寸法(350mmや500mm)や不燃仕様のウォールキャビネットを使用する事も有ります。
寸法が長くなるほど1個当たりの荷重が増加するので壁面への負荷も多くなりますね。
仕様的には従来の開き扉仕様からガラス戸仕様、ダンパー仕様、電動式など多彩なウォールキャビネットが用意されています。

画像2

画像3

【アイレベルアイテム】
目の高さを「アイレベル」と呼びますがキッチンではウォールキャビネットの下部がその部位に成ります。
壁面やウォールキャビネットの底面を生かし色々な便利アイテムをセットしてマイキッチンに仕上げて行ってはどうでしょうか。

画像4

画像5

各メーカーさんには工夫を凝らしたアイテムが沢山有りますので、ショールームで現物を確かめながらお気に入りをチョイスして下さい。

フジタ機器㈱ではリフォームと様々な住設機器を取り扱っています。お気軽にお問い合わせください。
本社営業部(観音寺市) 0875-25-1581 白川
善通寺支店(善通寺市) 0877-62-0374 森

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?