藤田裕喜(蒲郡市議会議員・愛知県)

1982年(昭和57年)生まれ。愛知県蒲郡市出身。早稲田大学法学部卒業。会社員を経て、…

藤田裕喜(蒲郡市議会議員・愛知県)

1982年(昭和57年)生まれ。愛知県蒲郡市出身。早稲田大学法学部卒業。会社員を経て、NPO法人を立ち上げる。その後、地元蒲郡市に戻り、衆議院議員鈴木克昌秘書を経て、蒲郡市議会議員。

最近の記事

「東三河鈴木政経塾 域外研修 インド講座」に参加して

2019.09.22 (1)はじめに 今回、東三河鈴木政経塾の域外研修として、インド講座を実施した。主たる目的は、スズキ株式会社(以下、スズキ社)のインドにおける工場を見学し、鈴木修会長のお話を伺うこと。もともと、政経塾塾長である鈴木克昌前衆議院議員が、スズキ社の鈴木修会長と旧知の仲であったことから、今回の企画が実現した。今回の講座に限っては、塾生のみならず、塾生でない方にも参加の門戸を開いた。スズキ社に関係のある会社経営者だけでなく、建設業や食品業、農業や人材派遣業、NP

    • 視察報告:長崎県対馬市における「移住・定住促進策」について(2019年11月)

      2019.12.03 長崎県対馬市での視察では、「海洋ごみ対策」「移住・定住促進策」について、調査いたしました。今回はこのうち「移住・定住促進策」について、その概要を報告します。(2019年12月の蒲郡市議会定例会において、本視察・調査の内容に基づいて、一般質問を行いました。本報告も、議会質問の内容に沿っています。) ● 移住・定住促進策について(長崎県対馬市への視察をふまえて) (1)対馬市の現状 対馬市の人口は、現在約3万人。ピークは昭和35年で、7万人に迫る勢い

      • 視察報告:長崎県対馬市における「海洋ごみ対策」について(2019年11月)

        2019.12.03 長崎県対馬市での視察では、「海洋ごみ対策」「移住・定住促進策」について、調査いたしました。今回はこのうち「海洋ごみ対策」について、その概要を報告します。(2019年12月の蒲郡市議会定例会において、本視察・調査の内容に基づいて、一般質問を行いました。本報告も、議会質問の内容に沿っています。) ● 海洋ごみ対策について (1)対馬市における海洋ごみの現状 日本列島と朝鮮半島の間に位置する対馬市には、年間で推計2万立方メートルの「海洋ごみ」が漂着して

        • 「市民の声に耳を傾ける」とは・・・市議会議員選挙を通じて感じ、考えたこと

          2019.06.20  このたびの統一地方選挙で、愛知県の蒲郡市議会議員選挙にて、初めて当選させていただくことができた。これもひとえに、故加藤宣幸さんを始めとする「メールマガジン『オルタ』」と「オルタ広場」に集うみなさまの、有形無形のお力添えの賜物であると感じている。ここに改めて感謝を記すとともに、「体験談」を記録することで、統一地方選挙の一現場からの報告とさせていただきたい。 1 はじめに・・・蒲郡市(がまごおりし)について  蒲郡市は愛知県の東部に位置し、人口は8万

        「東三河鈴木政経塾 域外研修 インド講座」に参加して