原鉄道模型博物館 Part4

画像1 今日の一枚も「原鉄道模型博物館 Part4(撮影:2019年8月)」です。そして8月23日は「油の日」。京都大山崎町の離宮八幡宮は、油を搾油する「長木」という「てこ」を応用した油を搾る道具を発明し、エゴマ油を製油していました。これが日本の大規模搾油の始まりとされ、搾油発祥の地と言われています。鎌倉時代から朝廷に油の専売特許を得る「油祖」とされ、離宮八幡宮が九州から現在の大山崎町に遷宮された西暦859年(貞観元年)8月23日を「油の日」と定めました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?