マガジンのカバー画像

みんなで作る漫才の教科書

60
「みんなで作る漫才の教科書」とは,テーマ別に分類した「漫才論」にみなさんから「質問」「意見」「反論」などをいただいて,それに答えるという形式で教科書を作っていこうというプロジェク…
マガジンなら 20テーマ×¥250=¥5,000→¥3,800 です
¥3,800
運営しているクリエイター

#漫才のうまさ

漫才の教科書| ¹話芸・うまさ

今回のテーマ【話芸・うまさ】このテーマに関するご質問や,以下の「漫才論」の内容に対する「質問」「意見」「反論」などを,下記のいずれかの方法でお寄せください 回答は,この記事の有料エリアに記載します。ご質問などは何度でもお寄せいただけます。誹謗中傷以外の「反論」も大歓迎です。「漫才の教科書」作りに,ご協力よろしくお願いいたします ¹「うまい漫才」の定義 ²「絶対漫才感」とは ³「相槌」は掛け合いの生命線 ⁴話芸・話術・技術 漫才の教科書| 目次¹話芸・うまさ ²ネ

¥250

漫才の教科書| ⁷練習

今回のテーマ【練習】このテーマに関するご質問や,以下の「漫才論」の内容に対する「質問」「意見」「反論」などを,下記のいずれかの方法でお寄せください 回答は,この記事の有料エリアに記載します。ご質問などは何度でもお寄せいただけます。誹謗中傷以外の「反論」も大歓迎です。「漫才の教科書」作りに,ご協力よろしくお願いいたします ¹うまくなるために ²練習量 ³練習方法 漫才の教科書| 目次¹話芸・うまさ ²ネタ作り ³普段の会話を漫才にする ⁴ボケとツッコミ ⁵漫才スタイ

¥250

漫才論| ¹⁵"絶対漫才感"って何❓

"生まれつき漫才がうまい人"のことをナイツ塙さんは「絶対漫才感がある」とよく言っていますが,「絶対漫才感」という言葉の意味に関しては,「自分でもよく分からず使っているところはある」とも述べています ですから,「絶対漫才感」という言葉の定義はおそらく存在していないと思うので,私が思う「絶対漫才感」について書いてみました

¥100

漫才論| ¹⁶⁴"絶対漫才感"があるかを測るテストと"相槌"の感覚を養う方法

漫才がうまい人はみんな「相槌」がうまいです。台本には書いていない相槌を自然と入れます 例えば,次のような「普通の漫才台本」があったとします。この台本を読んでどう演じるかで,「漫才のうまさ」や「"絶対漫才感"があるかどうか」がかなりの程度分かります 普通の漫才台本「煮豆❶」(当て書き:和牛) この台本を読んで,自然と❷ように演じられる人は,漫才がうまい人です。台本を脳内再生しやすいようにあえて和牛のお二人で当て書きしていますが,❶を読んで「和牛なら❷のように演じるだろうな

¥100

漫才論| ¹²⁴「ボケの時代」「ツッコミの時代」って何❓-お笑い第1世代から第7世代にかけての「漫才スタイル」の分類-

「ボケの時代」や「ツッコミの時代」というのは,「ボケで笑いが起こるのか,ツッコミで笑いが起こるのか」という話だと思います。「ボケとツッコミ」のセットで笑いが起こるのは普通の漫才ですが,それ以外にどんなパターンがあるのか分類することによって,「ボケの時代」や「ツッコミの時代」があったのかを検証してみました。分類は以下の5パターンです 一般的に言われている「お笑い第1世代からお笑い第7世代」のくくりにできるだけ合わせて分類していますが,結成年や活動時期に合わせて多少調整していま

¥100

漫才論| ¹³³漫才の最中にお客さんにも話しかけたほうがいいの❓

漫才というのは「二人の会話」と思っておられる方も多いかもしれませんが,うまい漫才師は大抵,相方だけでなくお客さんにも話しかけます。ただ,最近では二人だけで話す漫才が増えてきているので,「『お客さんに話しかける』というのがどういうことかよく分からない」という方もおられますし,漫才師の中にも,「お客さんに話しかけるのがかなり苦手」という方もいます

¥100

漫才論| ⁷⁶いくら練習しても"自然なツッコミ"ができない最大の原因とは❓

ツッコミができるかどうかには,「育った環境」や「慣れ」が大いに関係していると思います。子供の頃から「ボケてツッコむのがあたりまえ」という環境で育てば,自然とできるようになる可能性が高いです では,そういう環境で育っておらず,自然にツッコむことができない人の場合,努力してツッコミの「技術」を身につけることはできるのでしょうか? もちろんできると思いますが,ツッコミを「技術」として身につけようとすると,それなりにできるようにはなっても「わざとらしいツッコミ」になってしまうこと

¥100

漫才論| ²³読むだけで漫才がうまくなる漫才台本

いくら練習しても,漫才が全然うまくならない人がいます。台本通り完璧に演じているのに,うまくなりません。原因は,台本には書いていない部分にあると思います いわゆる"絶対漫才感"がある人は,台本には書いていない「相槌」を勝手にというか自然に付け加えて演じています。しかし,"絶対漫才感"がない人にはその感覚がないので,台本に書いてあるとおりに演じるしかありません。「相槌というのは自然に付け加えるものだ」と言われても,その感覚がないわけですから,どうやればいいのかよく分からないと思

¥100

漫才論| ⁴²「うまい漫才の『型』を身につける方法」を教えます‼️

「漫才は教えるものではない」とよく言われます。漫才のベースは会話であり,コンビによってスタイルは様々で,それを教えたところでそのままやれるわけでもなく,仮にそのままやれたとしてもただのモノマネかパクリになってしまいます。そういう事情もあり,漫才のスタイルは教えてもらうものではなく,「自分たちで見つけるもの。それしか方法はない」というのが一般的な考え方です でも実は,「うまい漫才」であれば教えることができます。なぜなら,うまい漫才には「共通点」や「型」があるからです。ただ,う

¥100