見出し画像

利用率に関係なく健康保険証廃止 マイナカード一本化で厚労相(2024年4月18日付報道)

こんにちは、藤沢優月(文筆業)です。

過去の報道ですが、事態が悪化している具体的論拠を明示するために、記事として上げておきます。

-

武見敬三厚生労働相は18日の参院厚労委員会で、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」の利用率に関係なく、12月に現行の健康保険証を廃止し、マイナ保険証に一本化すると述べた。

政府は12月2日から健康保険証の新規発行を停止し、廃止すると既に決定している一方、3月のマイナ保険証利用率は5.47%と低迷している。

-

武見氏は、廃止後も最長1年間は現行の健康保険証を使える猶予期間があり、マイナ保険証を所有していない人には「資格確認書」が発行されると説明。

「利用率にかかわらず、12月以降の医療機関受診に支障が生じるとは考えていない」と強調した。共産党の倉林明子氏への答弁。

-

上記の「任意の余地がある」(資格証明書の発行)の件ですが、著者は「どうかな」と、斜めから見ております。

以下の記事にもあるように、わずか1年前の言動が、法的根拠もなく、あっさりとひっくり返される事態。
言質を信じる状況ではないように感じるためです。


以上取り急ぎ、シェアでした。
ご安全にお過ごしになれますように。

コーヒーを奢っていただき、ありがとうございます。 感謝します。 総合 INDEX はこちらです。 ご活用いただき、自身の安全を守ってくださいますように。 https://www.officeonsa.com/yuzukifujisawa-essay/opening-eyes/