見出し画像

着付け 星澤教室の場合 3-Ⅲ

今回は、着付けのお稽古を始めたばかりの生徒さん達からの質問です♪

画像1

Q. どのくらいの時間お稽古を受けたら、自分なりに「着られるようになっ   たかな」と実感できましたか?

A. 期間は忘れてしまいましたが、なによりも、一緒に着て出かけたりできる友人ができてから一気に上達したように感じます。

* * *

Q. 着物で行くのにおすすめの場所はどこですか?

A. 美術館。そのあとちょっとした素敵なところで食事をセットにしてたのしんだり。

 ※ 分かります!少しだけ特別、な気分になりますね。

* * *

Q. どんな種類の着物をどれくらいお持ちですか?

A.  いただきものも多いので数えきれませんが、一番よく着るのは小紋や紬。その次が木綿着物です。礼装は、付下げや無地などを持っています。

 ※ 普段着物の着こなしがとても上手でお似合いです!!

* * *

Q. 着物に合わせて髪型、髪飾りはどうされていますか?

A. 普段からボブスタイルが多いので、シンプルにそのままです。

* * *

Q. 着物と帯、帯と帯揚げ・帯締めなどを組み合わせる時のポイントを教えてください。

A. 柄×柄とか反対色とか、洋服だとド派手になりそうな組み合わせが着物だとまとまる・‥というのを楽しむのが好きでなのですが、特に帯締めは帯とのコントラストが出るような色合わせを選びがちです。

  また、帯揚げのカラーバリエーションをたくさん集めているので(安い無地のものでもなんでもいいから、といった感じで。)、同じ着物や帯でも帯揚げの色を変えることで変化を楽しんだりします。

* * *

Q. 好きな作家さんはいますか?

A. 作家の作家の小倉充子さん。 下駄の鼻緒しか持っていませんが・‥・‥いつか浴衣をと憧れています。

画像2

 ※ 可愛いです♡鼻緒の雰囲気と着物もぴったりです!!

* * *

Q. 今後の目標を教えてください。

A. ・自分の体型に合わせた補正の研究! これはまだ道のりが長いです。

  ・歌舞伎や寄席にもっと着ていきたいです。


 ※ ご協力ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?