上位1_に入るための__2割3掛けの法則__について

上位1%に入る為の“2割3掛けの法則”について

藤岡です。

「noteで記事を書いてみたい」

そう4月に思い始めたにも関わらず踏ん切りがつかなかったけど

このツイートをしたあとに

「あ・・そう言えば2割3掛けの法則の意味が分かる人ってほぼいないよな」

ってことに気づいたので、簡単に解説してみます。


●2割3掛けの法則

これ、私のネットビジネスのお師匠さんから
最初に教わった事でず~~っと一番大事にしてる考え方。

2割で説明するとイメージしづらいだろうから

20%

と置き換えて説明します。

まず、パレートの法則はご存じですか?

20%と80%に分かれるってやつ。
知らない人はネットで検索を(笑)

それの進化版ですね。

とあるビジネスグループに属した時に

・結果を出す20%
・結果を出さない80%

に分かれるわけですが、
その20%の結果を出すグループの中にも

・凄い結果を出す20%
・普通の結果を出す80%

に分かれるわけ。

100人のグループだとしたら

・結果を出す人20人
・凄い結果を出す人4人(20%☓20%=4%)

で、凄い結果を出す4人も
さらに細分化されて

・突出した結果を出す1名
・すごい結果で終わる3名

となるわけ。

20%☓20%☓20%=0.8%

100人のグループで
トップに立つくらいの気概がなければ
突出した結果なんて出せない。

そういう意識づけを
論理的に語ってる法則ですね。

これ、机上の空論っぽいけど
いろんなサービスを見ていて

「あながち数値のズレは少ないな」

と感じてます。

で、具体的にどういう行動をすればいいか。

まず、結果を出す20%に入るためには

●ひたすら行動(行動の2割)

トライアンドエラーを繰り返し続ければ
絶対に結果が出ます。

途中で投げ出すから何の結果も
出ない。

ただそれだけ。
ビジネスなんて凄くシンプル。

だけど、それでは凄い結果は
出せません。

そこから抜け出すのに
必要なのが

●頭を使って違いを見出す(応用の2割)

例えば、Twitter攻略のノウハウで
よく聞くことの1つに

「1日30ツイートを目標にがんばりましょう」

ってのがあります。

行動の2割ってのは、この目標を
愚直に頑張る人にあたる。

ただ、当たり前だけどガムシャラに
30ツイート毎日書いてるだけでは
ちょっとした結果しか出せない。

そこで、その先を目指すために
ただ頑張ってるだけの2割と違う視点が
無いか考えるわけ。



「普通の頑張り屋が1日30ツイート
  頑張ってるなら、オレは1日50ツイートだ!」

とか

「私は1日5ツイートしかしない。
ただし、その5ツイートはリサーチして
反応がありそうなテーマを厳選して届けるんだ!」

とか

「普通にツイートする事に加えて、積極的に
企画モノをやってRTが増えて拡散されるように
しよう」

みたいな感じ。


これは1つの例えだけど、
そういう人と違う行動に踏み切れるかどうか。

これが

・応用の2割(上位4%)

の世界です。

ぶっちゃけ、上位4%の世界までは
意外と簡単にいけるんですよ。

・行動と工夫

が同時に出来る人って
驚くほど少ないのでw

ただ、ここか先のハードルが高い!!

最後の2割(上位0・8%)は

●ひらめきの2割

と呼ばれるもの。

無から有を生み出す

そのくらいのインパクトのある
発想が持ち込める人だけが到達できる領域。

・天才
・秀才

こう呼ばれるレベルの人たちが
住まう世界ですね。

正直、そこに到達できる自信は
全く無し。

だけど、諦めたくもないので
試行錯誤しながら今でもあがき続けてますw

この2割3掛けの法則。

私は別の言葉で言い表せると
思っていて、それが何かというと・・・

【守・破・離】

という有名な茶道の教えですね。


今年はソーシャル系のサービスを
研究している真っ最中ですが、

「Twitterに力を入れてるだけでは
 ホンモノの強者達(0.8%の世界にいる人達)
 には勝てね〜〜」

ってのはよく分かってるので、
裏でこっそりとバレないように仕掛けを
準備中。

凡人でも工夫と努力次第で
ホンモノの強者たちとも戦えるってことを
今後見せていくためにも・・・

「今日の最初の投稿をキッカケにチャレンジを
 お見せしていこうと思います!」

私の中では相当大事にしている
法則なのでなにかのヒントになれば嬉しいです。

ではでは!

良かったら私のTwitterを
フォローしてもらえると嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?