見出し画像

中学2年数学「連立方程式の文章題」・・・井出進学塾のマンツーマン授業の実況中継

こんにちは、井出進学塾(富士宮教材開発)です。

今回は、「連立方程式の文章題」について、みていきます。

「速さ」も「割合」も、おそらくみなさんが思っているよりも、はるかに簡単な考え方です。

この講座で、「速さ」「割合」についても、しっかり考えられるようになるでしょう。

取り扱い問題は、こちらからダウンロードできます。

解説動画は、埋め込みのものの他に、設問番号に再生時間込みでリンクを貼っておきます。

リンクは別タグで開かれますので、使いやすい方でどうぞ。

それでは、始めましょう。

問1 連立方程式の文章題の解法の基本

問 1個120円のりんごと1個150円のなしを合わせて16個買い、代金の合計が2190円でした。りんごとなしは、それぞれ何個買いましたか。

問1 4分38秒

問2 「速さ」に関する文章題

問 Aさんは12㎞離れたおばさんの家まで自転車で行くことにした。はじめはずっと時速18㎞で走っていましたが、途中でタイヤがパンクし、そこからは時速4㎞で歩き、全体で1時間15分かかりました。Aさんが自転車で走った道のりと歩いた道のりを求めましょう。

問2 9分49秒

問3 「割合」に関する文章題

問 ある中学校の昨年の生徒数は220人である。昨年と比べて男子は5%増加し、女子は2%減少した結果、今年の生徒数は224人になった。今年の男子の生徒数、女子の生徒数を求めなさい。

問3 7分02秒

問4 「食塩水の濃度」に関する問題

問 4%の食塩水と8%の食塩水を混ぜて、5%の食塩水200gをつくります。それぞれ何gずつ混ぜればよいですか。

問4 5分31秒

問5 「整数(自然数)」に関する文章題

問 2ケタの正の整数がある。その整数の十の位の数と一の位の数の和は12で、また、それぞれの位の数を入れかえてできる2ケタの数は、もとの整数より18だけ小さくなる。もとの整数を求めなさい。

問5 6分38秒


以上です。ありがとうございました。
コメントなどいただけると、とてもうれしいです。

執筆:井出進学塾(富士宮教材開発) 代表 井出真歩


井出進学塾のホームページは こちらです。
無料体験授業も、受付中です!

富士宮教材開発のホームページは こちらをクリック
各種教材を、準備しております。

ユーチューブチャンネルは こちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?