見出し画像

【Minecraft MOD】移動しながらインベントを操作しよう!超便利MOD『InvMove』

 このMODは、移動動作しながらクラフトやアイテム整理等のインベントリ操作を可能にするPieKing1215氏作成のMOD。

 インベントリ内のアイテム確認や簡易クラフトの為だけに態々立ち止まる事に不満を抱いている方におすすめ。

 対応バージョンはMinecraft 1.12.2~1.17.1。(2021/8/29現在)

InvMoveの特徴

画像1

・インベントリ内で移動、ジャンプ、スニークなどの移動動作を行える
 
アイテム確認や簡易クラフトで一時停止する必要はなくなる。

・MODで追加されるブロックにも対応
 インベントリを有するものならチェスト、かまど、ビーコン等のバニラブロック以外にもMekanismやIndustrial Foregoingの機械各種にも対応している。サポート対象外のMODであっても動的に追加される。

・インベントリ背景を非表示にすることも可能
 バニラではインベントリを開いた際、背景が薄暗くなる。InvMoveでは、それを設定から非表示にできる。(デフォルトでは非表示設定)

対応バージョンと前提MOD

※2021年8月時点の情報。

画像2

サポートMOD

 作者が明示的にサポートしているMOD。対象外のMODであっても基本的には動くので参考までに。※version 0.4.2時点の情報。

・Botania (1.12-1.16.1)
・CC: Tweaked
・Charm (1.12-1.16.1)
・Cooking for Blockheads
・Create (1.14-1.15)
・Curios API (1.14+)
・EmbellishCraft (1.14-1.16.1)
・Ender Storage 1.8.+ (1.12-1.15)
・Engineer's Decor
・FreeCamera (1.12)
・Immersive Engineering (1.12-1.16.1)
・Industrial Foregoing (1.12-1.16.1)
・Iron Chests
・ItemPhysic Full
・Just Enough Items (JEI)
・Locks (1.14+)
・ Mekanism (1.12-1.16.1)
・Mekanism Generators (1.14-1.16.1)
・MrCrayfish's Furniture Mod (1.14-1.16.1)
・Music Maker Mod (1.14-1.15)
・Optifine
・Patchouli
・Quark (1.12-1.16.1)
・Refined Storage
・Waystones (1.12-1.16.1)

導入方法

 マイクラのMOD導入が初めての方は「マイクラ mod 導入方法」等で検索し一通り流れを把握した上でお読みいただけるとスムーズに導入できると思う。

1.【前提MODその1】のインストール
 上記のバージョン対応表を参考にForge若しくはFabricをインストール。どちらも対応しているバージョンはForgeがおすすめ。既に導入済みの方は飛ばして大丈夫。 

・Minecraft Forge
https://files.minecraftforge.net/net/minecraftforge/forge/
・Fabric
https://fabricmc.net/

2.【前提MODその2】のインストール
 Minecraft 1.14以降のForgeで導入する方限定。それ以外の方は必要なし。

・Cloth Config API
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/cloth-config-forge/files/all

 上記のリンクに飛び、右上の[All Version]からMinecraftのバージョンを選択。

画像3

 基本的に一番上にあるファイルをDL。ただし、橙丸で示された部分が青いBeta版はバグが含まれているかもしれないので、緑のRelease版優先

画像4

 DLボタンを押してから5秒ぐらい経つとDLが始まる。DLが完了したら、そのファイルをmodフォルダーにぶち込んで次のステップへ。

3.MOD本体のインストール
 いよいよ本体導入。Forge版とFabric版あるが【前提MODその1】に合わせどちらかを選択

・InvMove (Forge版)
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/invmove/files/all
・InvMove (Fabric版)
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/invmove-fabric/files/all

 あとは、上記のリンクに飛び、右上の[All Version]からMinecraftのバージョンを選択し....と【前提MODその2】と要領は同じ。
 ただし、ここで注意。Beta版しか存在しないバージョンもある。バグが含まれているかもしれないことを頭に入れたうえで導入しよう。

尚、私はInvMove-1.12.2-0.4.6を使用しているが、今のところそれらしいバグに遭遇していない。

設定

設定画面は、マイクラメニュー画面「Mods」から「InvMove」を探し「Config」で表示する。

基本的にはTrueがON,FalseがOFF。

〇 General:
Enable: Mod全体を有効にするか否か
Debug Display: バグ報告に使うログの表示
〇 UI Movement:
Move In Inventories: インベントリでの移動を有効にするか否か
Allow Jumping: インベントリ画面でジャンプできるようにするか否か
Allow Sneaking: インベントリ画面でスニークできるようにするか否か(一括クラフト等と重複するためデフォルトではOFF)
Text Field Disables Movement: 良く分からない(´・ω・`)
└チェストやかまど等で移動できるようにするか否か(MODブロックも含む)
〇 UI Background:
Hide Inventory Backgrounds: インベントリ表示中、薄暗くなるを背景を非表示にするか否か
└チェストやかまど等のインベントリ表示中、薄暗くなるを背景を非表示にするか否か(MODブロックも含む)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?