Spinoza Note 10: 自分自身のためだけに存在している人は自由だ

神を定義したところで Spinoza は人間の生き方に目を向ける。定義7は人間の自由に関する説明である。

Ea res libera dicitur, quæ ex solâ suæ naturæ necessitate existit, & à se solâ ad agendum determinatur : Necessaria autem, vel potiùs coacta, quæ ab alio determinatur ad existendum, & operandùm certâ, ac determinatâ ratione.

Eliot の訳: I call that thing free, which exists solely by the necessity of its nature and is determined to action by itself alone. I call a thing necessary, when it is determined by another to exist and act according to a certain and definite law.
Elwesの訳: That thing is called free, which exists solely by the necessity of its own nature, and of which the action is determined by itself alone. On the other hand, that thing is necessary, or rather constrained, which is determined by something external to itself to a fixed and definite method of existence or action.
畠中尚志の訳:自己の本性の必然性のみによって存在し・自己自身のみによって行動に決定されるものは自由であると言われる。これに反してある一定の様式において存在し、作用するように他から決定されるものは必然的である。あるいはむしろ強制されると言われる。
高桑純夫の訳:自己の本性の必然性だけから存在し、また、自己だけから、行動するように決定づけられているものは、自由なものといえよう。ところが、他者から、確実かつ決定的な理由によって、存在と活動とに規定されているものは、必然的なもの、或いはむしろ強制されている、といわれる。

「自由」とはどのような意味であろうか。原語に注目すると liber と表現している。一方、Eliot & Elwes は free と表現している。ラテン語の liber は liberty と英語化しているが、訳者らは liberty ではなく free に置き換えている。まず liberty と free の意味(同じ点、異なる点)を考えることから始める。日本語では両者を区別しないからだ。

以下は記事 Liberty vs. Freedom: What’s the difference? by Lisa Hunt からの抜粋である。

Liberty can be defined as the state of being free within society from oppressive restrictions imposed by authority on one’s way of life, behavior, or political views. It emphasizes the rights of individuals to be left alone and make their own choices without interference from the government or other institutions. The idea of liberty is enshrined in the United States Constitution, which guarantees a number of fundamental freedoms such as freedom of speech, religion, and the press.

意訳:liberty とは社会において抑圧的制約を受けないことを意味する。抑圧的制約とは、権力が人の生き方や振る舞い、政治的見解に介入してくることを指す。liberty は人が権力に干渉されずに生きる権利、あるいは自分のことを自分で決める権利を強調する。(以下、省略)

Freedom, on the other hand, refers to the ability to act or think as one wants without being hindered by outside forces. It is often associated with the idea of self-determination and the pursuit of happiness. Freedom is a more general concept that can be applied to a wide range of activities, from economic freedom to personal freedom.

意訳:一方、Freedom は外部の力によって妨げられることなく、思うがまま振る舞ったり、考えたりする能力をいう。Freedomは自己決定や幸福の追求と関連づけられることが多い。(以下、省略)

これらの定義だけではまだ違いがわかりにくい。いずれも自己決定だろうと言われたら、そんな気がしてくる。Lisa Hunt は次のように補足する:

Liberty emphasizes the importance of individual rights and the limitations of government power, while freedom is more focused on the ability of individuals to pursue their own interests.

意訳: liberty は個人の権利を重視すること、また権力を制限することを強調する。一方、freedom は個人が自身の関心に従って生きることに焦点を当てる。

freedomは libertyよりも踏み込んで、個人の生き方や可能性の追求に言及しているようだ。liberty は freedom の前提条件だ。権力が干渉してきたら自身の可能性を追求するのが困難になる。

liberty と freedom のこのような違いを知ると、英訳はいずれも行き過ぎのように思われる。Spinoza は権力を制限することを主張したが、訳者らはその先にある個人の可能性の追求まで含めてしまった。この定義を書いている時点で Spinoza にその意図はない。Spinoza は個人の生き方や振る舞い、政治的見解に介入してくる権力を糾弾する。自分のことは自分で決める、お前の勝手にはさせない、と。

自分で自分のことを決めるとは、自己が自己の原因となることに他ならない。ここにおいて自己原因の概念が神だけでなく、人に対しても適用される。人間は被造物だけれども神は人に干渉しない。

それにしてもこの "quæ ex solâ suæ naturæ necessitate existit," (自己の本性の必然性だけから存在する)というところは一部から評判が悪い。必然性を「定められている」と解釈すると、運命に逆らって生きる自由はないのかという反論が出てくる。しかし、ここで必然とされているのは「存在する」ことであり、行動ではない。行動は他人に影響されないで自分で決めよと Spinoza も言っている。

「自己の本性の必然性だけから存在する」の逆を考えてみよう。自由でない、権力に抑圧された存在だ。外部からの力によって強制的に存在させられたとしたら、どうだろうか。それは家畜だ。家畜は人間に喰われるために存在する。家畜は人間がそれを必要とすることによって生存している。

そう考えると、"suæ naturæ necessitate" を自己の本性の「必然性」とする訳に疑問を感じる。英訳の "by the necessity of its nature" をみると 'necessitate' を「必要性」と解釈しているように思われる。「自己の本性的必要性のみによって存在し」と読みたくなる。自分は自分のために存在する、そういえば、「だれのものでもないチェレ」という映画があったな。

その視点で自由について、まとめてみる:

  • 自分自身の必要性から、またそのためにのみ存在している人は自由である

  • 自分の行動を自分で決められる人は自由である

  • ここでいう自由とは liberty である、freedom ではない

  • 自分自身の可能性を追求する権利はもう少し先の話だ(時代的にも、またSpinoza 的にも)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?