見出し画像

なんなんだよ、こどもの日って

なんなんだよ!
こどもの日って!
教えてくれよ!なあ!

さまざまなイベントごとに鋭いメスを入れてきた藤宮。
今回も切ります。


といいつつ、こどもの日も節句のひとつなので、ひなまつりとちょっと似てますね。

もともと端午とは月初めの午の日を指しましたが、5月5日を端午の節供と呼ぶようになりました。

魔よけのためにお供えする菖蒲の花と尚武とをかけて武者人形を飾り、次第に男の子の節供として広まっていきました。

神社本庁のサイトより
  • 「国民の祝日に関する法律」にはこう書いてある。

    • こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。

    • 母に感謝するのところ、あんまり広まってなくない……?

  • 国際的なこどもの日もある。11月20日。

  • 旧暦や月遅れの6月5日に祝う地域もある。

  • ルーツは中国にあるっぽい。日本や中国以外でも祝われる。

  • 貴族の時代には、薬玉を贈り合ったりしていた。なんで……?

  • 鎌倉以降に「菖蒲って尚武と同じじゃん!」という感じになったという説がある。

  • 柏餅を食べるのは日本独自の文化。柏は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから縁起物らしい。


端午の節句、思ったよりも奥が深くて全然書き切れなかった!
いろんな国で、いろんなことをしてるんだな。(ひなまつりもそうだったけどもね)

祝日とかイベントごとって、小さいときから身近なぶん、きちんと習った記憶がない。
「なんか鯉のぼりとか飾って、柏餅とか食べて、こどもがちやほやされる日なのね」くらいに思いながら生きてきたけど、実際はもっといろんな意味があったんだな。




書いてみたいもんだぜ……いい文章、ってやつを、サ。