マガジンのカバー画像

ふじもんマーケティング研究所

11
ブランドマーケティングの経験と立場から、あした使えるマーケティングについて研究していきます。
運営しているクリエイター

#ブランディング

カロリーメイト歴代CMに見るターゲット設定の苦悩と表現のクオリティ vol.2

こちらの記事はvol.1から続きです。ぜひvol.1から読んでみて下さい。 「見せてやれ、底力」と…

200

カロリーメイト歴代CMに見るターゲット設定の苦悩と表現のクオリティ vol.1

今年も大塚製薬のカロリーメイトの受験生応援CMがオンエア開始となりました。 今回でなんと第7…

ハイネケンCMから考えるブランドパーパスの在り方

ようやくnoteを書きたい意欲が出てきたので久しぶりの更新になりました。 今回のお題は「ブラ…

なぜか買ってしまうカラクリを考える「グリーンDAKARA編」vol.3

なぜあの商品はヒットしたのか? ブランドマーケティングの世界ほど「勝てば官軍」な世界はあ…

なぜか買ってしまうカラクリを考える「グリーンDAKARA編」vol.2

なぜあの商品はヒットしたのか? ブランドマーケティングの世界ほど「勝てば官軍」な世界はあ…

なぜか買ってしまうカラクリを考える「グリーンDAKARA編」vol.1

なぜあの商品はヒットしたのか? ブランドマーケティングの世界ほど「勝てば官軍」な世界はあ…

ブログ始めました

どれだけの人が書いたであろう、このセリフ、「ブログ始めました。」 ぼくはこのセリフを使うのは30年近く生きて2度目です。 昔、アフィリエイトが流行った時に勢いでブログをはじめましたが、途端に書く内容がなくなって、開始2週間で閉鎖しました。 東京オリンピックの会場も豊洲移転もまだまだ先が見えない2018年上期から、もう一度自分の知識と少しの経験の棚卸も兼ねて、「ブランドマーケティング」について書いていきます。 大学生だったころに自分に読んでもらいたくなる内容を心がけます