見出し画像

年収200億円、世界の歌姫テイラーに学ぶ「自分の価値の磨き方」3step

こんにちは。藤巻です。

今日は「お金を稼ぐって何なのさ?」

これをテイラーのビジネスを基に
思いっきり考察してみました。

年収200億円、世界の歌姫テイラーに学ぶ「自分の価値の磨き方」3step

今日のテーマは

「お金」

です。僕は普段
ビジネスを教えているので
お金はよく考えるテーマの1つです。

お金をもらうことに抵抗がある人
って多いです。

お金を貰うと相手の手持ちが減るから

「申し訳ない」

と思ってしまう。

でも、本当にそうでしょうか?

というのをこの記事では
一緒に考えていきましょう。


まず、「前提」の共有だけしておきますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お金を稼ぐの本質は

「価値と価値の交換です」

あなたが価値のあるものを
提供するから、お客さんも
価値のあるもの(≒お金)で交換してくれます。

僕たちには、

「与えられたら、お返ししたくなる」

そんな善の心があります。

なので、

価値を先に与えられたら、
何かしらの価値をお返ししたくなる

これ、きっとあなたも経験ありますよね。

価値もらいっぱなしって
なんだか気持ちわるいです。

だから良いことしてもらったら

「頼む、金額を言ってほしい!」

と思います。僕も普段のやりとりが
コンサルっぽくなってしまって
言われることあります。

ただ、価値と価値の交換なので
これってお金じゃないこともあります。

お金の本質ってエネルギーです。

お金以外の違うエネルギーで
返ってくる場合もあります。

例えば、お金がない場合だったら
仕事を手伝ってくれたり、
その感動を誰か他の人に伝えてくれたり。

人によって色々事情ありますからね。

*純粋にお金を稼ぎたければ、
お金を持ってる人、相手にビジネスを
すればいいのですね。

自分よりステージが高い人から
仕事をもらうとか。
企業から仕事をもらうとか。

さて、

ここまでが、前提の共有です。


ここからテイラーの例を
使いながらお金の巡り方に
ついて話を進めていきます。

============================

僕テイラーが大好きなんですけど、
テイラーって本当にファンからの
信奉がめちゃめちゃ熱いです。

例えばテイラーのコンサート。
ファンたちが何をしているのかというと
エネルギーをもらいに言っています。

僕たちってエネルギーが必要なんですね。

エネルギーって生きる活力そのものだから。

で、エネルギーをもらったら、
エネルギーの総量が増えるので、
エネルギーをお返ししたくなります。

感動した映画観たら、テンション上がって、

「何か走り出したい気分だぜ・・・!!!」

というあれですね笑


よくファッションショーで
モデルさんたちが綺麗なファッションに
身を包んでいて、それを買いたい!

と思うことありますよね。

あれって、
ファッションショー見て
エネルギーが高まってる。

エネルギーをどこかに使いたい!

あ、モデルさん来てる服を私も欲しい!

買いたい!!!ポチっ!!!

こんな感じです。


いつも〇〇さんから素晴らしい
エネルギーを貰っていて、
エネルギーを持て余してる。

だから、そのエネルギーを使いたい。
でも、どこに使ったらいいか分からない。
その〇〇さんが商品をリリースしたら・・・

「買いたい!(エネルギーを使いたい)」

ってなりますよね。


僕の場合なら、普段からテイラーを
よくYouTubeでも見ているし、
音楽アプリでもよく聴いています。

死ぬ前に3回は
テイラーのLIVEに行きたい
という想いもあります笑

たくさんのエネルギーと
すごい量の価値をこれまで
もらってるんですね。

しかもほぼ無料に近い形で。

僕の中ではテイラーから
ものすごいエネルギーを
もらっているっていうのがずっとあって。

たぶん100万円くらいだったら
チャンスがあれば
テイラーのLIVEに行きたい

くらいの熱い想いはあります。


僕たちのビジネス(お金稼ぎ)も
これと同じだと思いませんか?

先に価値をたくさん届ける。
お客さんのために商品を置いておく。

あとは欲しかったら
お客さんは

「自分の意思で、自分で望んで」

買います。

僕たちって買い物すきなんですね。

服とか、ご飯とか、家とか、
車とか、靴とか、財布とか。

お金使うって気持ちいいんです。

あと実際にお金に結びつくかどうかは
そのお客さんが
お金を持っているかどうかです。

*お客さんのことを考えると
売らない方がいい場合もあります。

お金持っていなかったら、買えないし、
お金に余裕があったら、喜んで買います。

でも、お金を持っていない人は
持っていない人で、何か違う形で
もらったエネルギーを使ってくれます。

お金ある人は、お金という形で
還してくれることが多いし、

お金にそこまで余裕がない人だったら、
違う形で、与えてもらったエネルギーを
使いたい!

と思うんですね。

テイラーのLIVE(メイン商品)は
こんな感じです。

・フィアレス・ツアー(FEARLESS TOUR)

・レッド・ツアー(RED TOUR)

・スピーク・ナウ・ワールドツアー(SPEAK NOW  TOUR)

・1989・ワールドツアー(1989 WORLD TOUR)

・レピュテーション・スタジアムツアー(REPUTATION TOUR)

スクリーンショット 2021-02-22 17.59.57


(カッコいい…)

こちらは生でテイラーの
LIVEを聴けるリアルな体験なので、
アルバムなどに比べると値段は高いです(最近よく言われている、体験の価値ですね)。


ちなみに、ツアーの名前は
それぞれアルバムの名前から
取っていますね。

・フィアレス(FEARLESS)

スクリーンショット 2021-02-22 17.52.18

・レッド(RED)

スクリーンショット 2021-02-22 17.51.42

・スピーク・ナウ(SPEAK NOW )

スクリーンショット 2021-02-22 17.52.02

・1989

スクリーンショット 2021-02-22 17.51.17

・レピュテーション(REPUTATION)

スクリーンショット 2021-02-22 17.51.34

こちらはオンラインなので、値段は安いです。
オンラインの価値ですね。

(テイラーの商品にも、
リアルとオンラインがあって、
僕たちがやってるビジネスの王道の形です。)


テイラーって年収200億円あると言われています。

全世界にファンがいて、
全世界の人がオンラインで音楽聴いて、
全世界の人が、テイラーのLIVEに参加して。

これだけの価値を届けているのだから、
テイラーの年収が200億円、って言われても
ちゃんと筋が通ってるな、と思います。

じゃあ、なんで、それだけの人が押し寄せるかというと

「価値」

があるからですね。

・価値があって(楽曲・美しさ・魅力)
・価値を届ける技術があって(パフォーマンス力・歌唱力)
・価値を多くの人に届けている(レバレッジ力)

だから収入が多い。


もう少しシンプルに
僕たちにとって大事な要素をまとめると
以下の「わずか3つ」です。

================================

1.自分の価値(商品力)を高めよう。

・自分を磨いたり
・商品力を磨いたり
・お客さんが感動する商品を作ったり

2.価値を届ける技術(パフォーマンス力)を高めよう。

・歌唱力
・コピーライティング力
・コミュニケーション力

など.

3.価値のレバレッジ(レバレッジ力)を高めよう。

・YouTubeとか
・メルマガとか
・ポッドキャストとか
・チラシとか
・Facebookや、InstagramなどのSNSとか

================================

それだけやったら
お金持ってる人は、あなたの商品を買うし、
お金持っていない人だったら、
違うところでエネルギーを巡らせてくれます。


やってなかったら
これから1個ずつ積み上げていけばいいし。

もしお金がそんなにいらなかったら、
自分にとって今一番価値のある時間の使い方を
したらいいのかな、って思います。

テイラーの神髄は、

ファンも感じている葛藤だったり、
苛立ちだったり、恋心をみんなを代表して歌にして、

お客さんを「スター」にしていることにあります。

これ大事な観点です。

お客さんのこともよく解っているし
それを自分のストーリーと、世界一の歌唱力で表現しているから
これだけの影響力と収入があるのだと思います。

お金の巡らせ方を改めてまとめると、

================================

1.自分の価値(商品力)を高めよう。

・自分を磨いたり
・商品力を磨いたり
・お客さんが感動する商品を作ったり

2.価値を届ける技術(パフォーマンス力)を高めよう。

・歌唱力
・コピーライティング力
・コミュニケーション力

など.

3.価値のレバレッジ(レバレッジ力)を高めよう。

・YouTubeとか
・メルマガとか
・ポッドキャストとか
・チラシとか
・Facebookや、InstagramなどのSNSとか

================================

ですね。

1.価値を高めて、
2.価値をアウトプットする力を身につけて、
3.自分のファンに沢山届ける

たくさん伝えましたけど、これだけ覚えておいてくれたら嬉しいです。

では!


追伸:

すべてのベースは、
お客さんが価値を感じることを、価値として届ける、です。

「自分の価値って何だろう?」

と悩んでしまう場合は、以下の3つの質問を参考にしてください。

質問1 :
「大切な〇〇さんを幸せにするために、自分にできることは何だろう?」

これはスキルはたくさん持ってるけど、自分の価値がよく分からない人向けの質問です。自分にとって大切な人(救いたい人)を具体的に思い描くことで、自分の価値を明確にして、その価値を伸ばしていくことができます。

質問2:
「大切な〇〇さんを幸せにするために、
自分ができるようになりたいことは何だろう?」

これは自分にあまりスキルがないと思っている人向けの質問です。自分にとって大切な人と、努力すれば自分がプロになれそうだと感じる分野を具体的に思い描くことで、お客さん像と、これから伸ばしていきたい自分の価値を明確にすることができます。

質問3:
「昔の自分を幸せにするために、
自分ができるようになりたいことは何だろう?」

最後は大切にしたい人が分からない人向けの質問です。これ意外とものすごく本質で、むしろ僕の場合は、ここをクライアントさんに考えていただくことが多いですが、「昔の自分を幸せにするために、自分ができるようになりたいことは何だろう?」という質問ですね。

昔の自分を救う自分になる

という考え方です。ほとんどの人はこれが一番情熱がありますね。そこからビジネスの目的をふくらませていって、届ける価値を決めて、昔の自分と同じように悩んでいる人を救う。これだと売って終わりになる、とかほとんどなくて、みんな情熱を持って商品を作るし、お客さんとも良い関係を築けて、自然と長期的な関係になっていきます。LTV(ライフタイムバリュー:生涯顧客価値)も自然と伸びていくので、収入も安定して増えやすいモデルです。自分だけのオリジナル・ライフワークにもなりやすいですね。ビジネス的にいうと、ミッションやビジネスモデルから考えるので、自然と唯一無二の商品や、ビジネスを作れます。

たくさん書いたので、何度も読み返して、分からないことあったら質問してくださいね。

では。ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?