見出し画像

赤城自然園(群馬)  春#3

こちらは、園内の見晴台下に咲くスイセンの群生です。

思わず圧倒されました。

ここは造園風にしつらえてあり、見晴台から下の池へと水が

静かに流れ落ちているのですが、そのとなりに大きな岩が

うまく配置され、その岩を縫うようにスイセンが咲き乱れて

いました。太陽の光に照らされて、まるでキラキラと水面を

流れる星のようでした!そして、池へと流れ落ちる水音が、

あたりの静寂な中に響きわたる音響効果も加わって、とても

癒やされました。


画像1

こちらも今を盛りに咲き乱れる、クリスマスローズ群です。

ここ赤城自然園を訪れた3月下旬に、ひときわ目立っていました!

よくみると、葉がシングルのものや、セミダブルのもの、斑点の

スポットが入ったもの、色も白やピンク、ハイブリットなど

いろいろな品種が植えられていました。花が下向きに咲くので、

下からのぞき込むように姿勢をかがめてカメラを撮っている方を

見かけました。


画像2

こちらはなんだかわかりますか!

そう、フキノトウです。これは花の部分ですが、今後花が終わると

長い茎が地上に伸びてきます。春を代表する山菜のひとつで、天ぷら

にすると苦みと清々しい香りでとても美味しいです。

枯れ葉に混じりひときわ目立って、あちこちに自生していて、思わず

踏んでしまいそうになるくらいでした。


ということで、なんとなく遅い春を感じていただけたら嬉しいです!

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?