記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

カラオケ行こ!全ネタバレ感想(2024/5/24)

※基本怪文書です※

「カラオケ行こ!」

いきたいいきたいいきたいいきたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

・急に発狂してしまった。今回は映画『カラオケ行こ!』の感想回です。

・ネトフリ配信してるから見ロミロミロミロミロミロミ路

・実写映画としては100点じゃない?もう120点あげてもいいわもう最高だ最高だよ原作の理解度高すぎてわろけるわ本当に

・全シーン全セリフ全俳優良いもう~~~~よい すべてが味があってすべてがおいしい(?)

・もうさああああああああああああああああああああ綾野剛がさああああああああああああああああああもう良すぎいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

・仮面ライダー555でスパイダーオルフェノクやってたあの青年が!(当時21歳とか?若けー)こんなに渋くてかっこよくなってるのもう最高だね。最高過ぎよ本当に

・最初の「カラオケ行こ」がさああああああもう断れないよねええええええええ声良すぎだろもう最高だね やーさんこわいよね聡実くん

・ちゃんと大人なのいいですっよね。マジで。聡実くうんがさあ、物語の途中で切れるわけですよ。もの投げつけたりとか。それでキレるとかでなく「若いなあ」的な感じの振る舞いよ!!!!!!!大人!!!!!!!!!!!!!!!!

・聡実くんもうさ、もう中学生なのね(?)中学生すぎる。真面目眼鏡関西弁合唱部長って属性盛り過ぎじゃない?大丈夫?+変声期ってもうさ・・・もうだよね(?)

・というかさあ聡実くんの「カラオケ行こ」良すぎない????????????全映画で一番好きだわこの「カラオケ行こ」 これを超えるカラオケ行こは綾野剛にしか出せん そういう意味でカ!は最高なんです

・カ!って最初に略した人天才です 国民栄誉賞上げても良い 私が渡す カラオケ行こって普通に使われてる言葉だもんな 感想動画上げてた方も言ってたけど普通「カラいこ」になるもんな カ!は天才

・変声期についてはかなり共感できた。裏声出ねぇんだよな。アルトでも高い。高いというかかすれる。苦しい。歌えないのも苦しいし、息が続かなくなる。……中学3年ギリギリまでソプラノって凄いよ。本当に。ずっと誇りに思っててほしい。

・そう私も元合唱部なんです。小学生~中学生まで合唱やってました(中学は正式な部活じゃないけど)。特に強い学校ってわけではないですけど。真ん中ぐらいの実力の学校ってやけに厳しいんですよ。強豪校って緩いイメージある。強者の余裕というか。カ!の合唱部は強くて緩い(?)強豪校!!!いいなあああああああ俺も上位獲りたかった……

・合唱部といえば和田くんがさあ!合唱部男子すぎてさあ!もうさ!最高だ……和田君は中学の頃の俺かも 嘘 こんなに中学生じゃない。和田後輩すぎるこういう後輩いたわもう解像度が高すぎ ていうかこの子もソプラノ???????????????????は?????????????????????????なめんなし せめてアルトだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!尊敬するわこの 本当に凄いです中学男子のソプラノは 当時の自分はいけてテノールで基本バスだったので凄い 

・和田君がさあ、キレるのマジっぃいぃいでいい あの怒りのお陰で私は生きています わっけ~~~~~~~~~と思いながら摂取していました

・ビデオデッキ壊しちゃって落ち込む和田君 本当に……ねぇ わかりますか?この「良さ」 副部長に慰められる和田君 かわいそうだね でもいつか物って壊れるものだからね 仕方ないよ うんうん

・落ち込むよなあそりゃ誰でも落ち込むよ俺も落ち込むし だって巻き戻しできないのなんかわかんないよ

・副部長ねえ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~もう音楽系部活女子~~~~~~~~~~の感じが凄かった いやこんな子はうちの部活にはいなかった……居はしたか ノリがいい子は大抵歌が上手い 余裕があるから そりゃ強豪校ですわ 上位3組に入りますわそりゃあ

・顧問なあ 顧問も余裕があった 緩いところは緩い顧問っていいよね 教え方もうまいんだろうなあ ただ「そういえばあの先生、教え方上手かったなあ」って気付くのは相当先の話です 大体は「真面目に教えてくれよ!!!!うちの顧問!!!!!」ってなります 中学生ってこういう生き物……これは主語が大きいかも

・心の瞳ねえええええええええいいよね心の瞳 坂本九が遺した伝説の名曲 この映画で唯一知ってた合唱曲 本当に好き 合唱曲の中でもトップレベルで好き まず歌詞が良すぎる なんでこんなきれいな歌詞書けるんですか荒木とよひささん!!!!!!!!!荒木とよひささんはあの名曲「フライディ・チャイナタウン」を書いた人でもあります 天才や

・映画見る部のさあ あの子良いよね 名前知らないけど あの空気感が良い本当に良い ていうかさあこの子にだけヤクザとつるんでること教えてんの本当に良くない?????????????それだけ信用があるってことよ???????????????最高だ最高ですよこれ え原作にいないんですか???????????

・あーいう「その時期にしか仲良くない(卒業したら会わなくなる)友達」ってエモーショナルですよね すっげえ仲良いわけでもなく かといって仲が悪いわけでもない 丁度良い関係っていいよねぇ 聡実くうんは忘れないでいてほしい たま~~~~~に思い出してほしい

・ヤーさんの話 子どもにやさし~~~~~~~(ただ一人を除いて)昔っからヤのつく人たちって子供にやさしいイメージある 

・知ってる俳優いる・・・ヨーロッパ企画(推し劇団)の人もいる・・・チャンス大城さん演技うま!?!?!?!?!?!?ってなった 伝説の地下お笑い芸人やぞ!?!?!?!?!?ひと悶着起こして山に埋められてた人やぞ!?!?!?!……っていうのは置いといて優しいヤの字のおじさん役似合ってたなあ 空気感が和やかになるの良いよね

・狂児すきだなあ 映画も原作も好き   漫画版の狂児カッコいいんだよなあ 血を聡実くんにかからないようにするところとかさ…… 基本狂児は負けないんですよね カラオケ以外では(というか紅以外では) 98点取れてるしね 実は負け知らずなんだけど我が強いというか芯があるというか 絶対に紅で勝ちたいというか それがいいんですよ狂児は 

・いい人っぽいけど(実際良い人ではあるけど)ちゃんとヤクザなの良い 指とか 車とか 

・聡実くぅんの狂児が死んだと勘違いしたときの「怒り」が凄く好き 聡実くんは「怒り」がいいんですよねフリーザみたいで  それを「若いなあ」という目線で見る大人たちの構図がさ……ひええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええあああ良すぎ  

・最後の紅も良かった 自分たちの引退がかかった最後のコンサートではなく狂児への手向けを選んだところもそうだし 後半声でなくなるのも良い……

・エンディング前のラストシーン、映画版と漫画版で違うんだけどどっちも良い 映画版の聡実くんも狂児の入れ墨見て引いたんやろか 引いててほしいな 

・エンディングの紅なに???????????????????????

・「カラオケ行こ」で始まり「カラオケ行こ」で終わるの本当に綺麗 素晴らしい

紅だあああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

・歌ったもんねヒトカラで『紅』 叫んだもんね紅だあああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!って 独りだと恥ずかしかったな

・もう本当に最高に楽しくて大好きな映画です 全キャラクター全セリフ全場面すきな映画って中々ないよ  全人類観ろ見ロミロミろ見ろ

・「ファミレス行こ。」も読みまーす!!!!!!!!!!!!!!!!


・漫画版のおまけ良すぎない??????????

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?