見出し画像

教養としての音楽 -9-:LISTEN 「The Renaissance part2」


シリーズ第9回目はUNIT 2: Early Music のチャプター7「ルネサンス期」の後半をしました。

ルネサンス末期

ジョスカン・デ・プレ

前回は教会音楽まで、今回は世俗音楽

Mille Regrets :解説付き(字幕をつけてどうぞ)

テキストにあるプレイリストのものではありませんが、こんなのを見つけました。 とても興味深いです。 冒頭から、これはジョスカンの作品ではないかもしれないと!
解説を聞きながら再度このシャンソン作品を味わってみましょう


パレストリーナ Pope Marcellus Mass (Gloria)

実際プレイリストにはグロリアの一部分でしたが、こちらは全て聞くことができます。


トーマス ウィールクス 'As Vesta was from Latmos hill descending'

こちらは今回とっても面白かった作品。
歌詞、言葉の意味と音楽が重なってきます。 Hill=丘 は音程も上がっていき、decending=下降 なので下がっていきます。 YouTubeを検索したら、私の大好きなVOCES8が歌っているのを見つけました!


器楽作品

ティールマン・スザート Pavan and Two Galliards

こちらは実際には聞くことができなかった作品の紹介。 PCが急にフリーズしてしまい、一緒に聞けませんでした。舞曲の曲です。
検索していたら、クラリネットアンサンブルにも編曲されている「スザート舞曲」や金管アンサンブルもありました。チェックしてみてください。





次回は来週月曜8時です。


LISTEN

テキストはMITでも利用している、「LISTEN」(私が使用するのは10th Edition)。

Discord配信。


顔は見えませんが、気づいたこと、クイズの答えなど、コメント欄に積極的に記入して参加してもらえました。

次回は4月1日Discordにて配信予定

次回は「バロック初期の音楽 part1」


これまでの履歴↓


Discord

通常毎週月曜夜8時から30分程度やっています。その他さまざまなイベントをやっていますのでどうか繋がってください


クラリネット オンラインレッスンやっています



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?