見出し画像

他人と意見が合わない時

 こんにちは、ふいちゃんです。
 最近は無職生活をしながら家電ユーチューバーとして活動しています。基本は自宅にいるのであまり家族以外と会う事はありません。たまに知人と会う位です。
 そうなってくると、外部からの情報収集は、基本的にはネットから入手するのにとどまります。アウトプットは毎日このブログと動画ブログを投稿しているので、少し気分的には違いますが、他人と自分が興味のあることに関してのコミュニケーションが少ないのは少し問題なと感じています。
 問題点の1つとしては、人と話が合わないと感じやすくなったり、話が通じないことへの違和感を感じたりすることが昔に比べて増えたと思います。仕事をしていた時は、店舗に立ってスタッフと雑談をしていたので、基本的には相手に合わせつつ、たまに自分の話もすると言うスタンスでした。皆さんスタンスは大体同じだと思いますが、話が合わなくて当たり前、インプットしている情報のバランスが違うので、うまく話が進まないのは仕方がないと思っていました
 しかし、人とコミュニケーションを取る機会が数ヶ月に数えるほどしかないと、その一回に対する比重が大きくなってしまい、話していたことを話、噛み合わなかったりしたときに数日間気になってしまうこともあります。地球上で自分の話、大話をある程度同じ情報量の中で話せると言う事は無理なのかなぁと言う孤独感も少し感じます。
 何なら、私よりも詳しくてためになる位の交流ができることが望ましいと思います。お互いの持っている詳しい情報を出し合って、充実した会話ができる日は私に来るのか少し不安です。
 そういう意味でも、来年以降にいろんな人に会ってコミニケーションをとっていこうと言う自分の考えが正しいと感じます。同じ人間関係で回していると、どうしても話す内容が同じだったり、ある一定ライン以上の話ができなかったりします。より充実した楽しい会話ができるようにするために、来年以降の自分の行動が大事になってくるなと感じます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?