見出し画像

硬券0073 水郷汽船

水郷汽船

鉄道もない江戸時代から関東平野の水運は盛んで、特に江戸と霞ケ浦沿岸各所を結ぶ舟、明治期も霞ケ浦、北浦沿岸や銚子などに多くの寄港地をもった水運が栄えました。
関東平野に鉄道が普及され主流になってからは、船は度々整理され、霞ヶ浦を主体に語れば、会社合併で昭和6年に水郷観光汽船、それを翌年に水郷汽船に商号変更しました。
昭和27年には、沿岸のバスを運行する水郷観光という会社と合併し、水郷観光交通になりましたが、昭和40年に、船舶を再分離して水郷汽船に戻っています。
その後、平成元年に京急マリーナ、平成18年にクラスマリーナへと経営者が移っています。

水郷汽船時代は、硬券もありまして、あまり集めてはいないのですが、

昭和41年 B型硬券 青JPRてつどう地紋 矢印式

再分離後の水郷汽船に戻ってからものですが、硬券は、このようなB型で行き先違いのものが主でした。

昭和41年 B型硬券 無地紋 青線縦2条  団体乗船補助券

この硬券は、再分離前の水郷観光交通が表題のものも確認しています。


国鉄連絡もかつてはありまして、土浦と佐原(のちに短縮されて閘門で国鉄バス接続)

昭和41年 A型硬券 青JPRてつどう地紋 2等 一般式 
潮来(汐来表記)  国鉄連絡運輸


少し変わったものですと

昭和20年代後期分離前 A型硬券 赤PJR地紋 補充片道券 小児 
鹿島  国鉄連絡運輸

廃札ですが、古きよき券です。


以上、水郷汽船の代表的なものをまとめました。

次回は、一旦合併された「水郷観光交通」時代の硬券を、ほんの少しです。

もしも有難くサポート頂けたときは、私著者のクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!