見出し画像

硬券0038 大平自動車

大平自動車

大正9年、人力・自転車・馬車に代わり定期バス(三留野~馬籠・妻籠宿~大平宿~飯田)を一日3回の運行が始まりました。

大正12年、伊那電鉄からの飯田アクセス開通で、木曽路、そして大平宿(S45年廃村のよう)経由の交通は減少。
昭和20年、他社とともに信南交通に統合されました。
 

086大平1

昭和15年 A型硬券 赤地紋 3等 一般式  
(赤ベタでなく地紋がうかがえます)

こういう戦前のバス券は、廃札で沢山世に出ている場合を除き、券種は集められるものではなく、「硬券」に拘ると
資料はこれだけ。

三留野(みるの)は、南木曽駅の旧駅名として知られております。
中山道の一部にも絡んでいるようです。

もしも有難くサポート頂けたときは、私著者のクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!