見出し画像

髭親父の知恵袋:シン生活指南① 引越編

年度替わりの季節デスなぁ。

きっとシン生活へ向けてあたふたしてる若人も多いでしょう。転勤でバタバタしてる人も居るでしょう。

そんな人たちへ、何か参考になれば。。。と思いまして、おっちゃんからアドバイスするシリーズを書いてみましょうかね。

きっとこの時期になれば、新居探しも引越しの段取りもインフラ、役所関係の手続きも勉強してらっしゃる筈ですね。
その手の記事は、あっちこっちに沢山あると思います。だから、それ以外、というか、よりスムーズに事が運べるアイデアを。

先ずは引越しです。

▪️荷造り、その前に

引越し屋さんから段ボールの山が届いて、早く詰めなきゃなぁと思いつつ、ギリギリまで手が付かなかったり、漠然と小物から少しずつ詰めたり。。。してませんか?

先ずは計画をしっかり立てましょう。

空いた時間に少しずつ進めりゃイイですから。

●部屋パズル

今のお家と新居が全く同じ間取り、面積って事は、まず無い筈。今あるアイテムをどう新居にハメ込むか?そこからです。
もちろん、シン生活の機会にアレコレ買い換える人も多いでしょうが、それだって、新居のスペース次第では収まらない可能性も無いとは限りません。

先ずはホームセンター行って、生活用品売場じゃ無く、建築関係プロユース売場に行きましょう。

メジャー!

現場の職人さん御用達のメジャーは、普通の巻き尺と違って測り部分が金属製でピンと張ります。長さのバリエーションも豊富。引っ張り出したらストッパーで押さえると固定出来ます。先っちょの引っ掛け部分がマグネットになってて、金属ならズレずに固定できます。

コレを駆使して色んな物を測りましょう。

本当は新居内覧時に気になる所を測りまくりたいところです。
そして帰ってきたらメモを参考に図面を書きます。
そして。。。今ある家具たちのサイズを測りましょう。
そう、新居に置いた想定でパズルをする訳です。
画用紙などを駆使して、縮尺を統一して、一つ一つの家具をハサミで切り取って、部屋の紙に乗せていくのも良いでしょう。
鉛筆、シャーペンで消せるようにして書き込むのも有りです。

一つ一つ細かく。。。
方眼紙なら書き込みでも紙パズルでも、ハメ込みやすいですね。

タテヨコ色々配置を試してみて、しっくり来たら、ソレはスマホなどで写真に残しておきましょう。引越し当日、作業の進みが格段に変わります。

新居にドッカと置く物はコレで良し。

●段ボールに詰める前に

次は細々した物。段ボールに詰める物たちです。

先ずは、現在何がどれくらい有るのか?把握します!

自分が持ってる物をリストアップします。
不要な物も含めて。
部屋ごとにチェック
コレ大事!
引越しは部屋単位での作業ですから。
同じような部門のものがあちこちに散らばってても、今現在の生活で散らばってるなら、それは必要だからです。

自分の時は大物も小物もリストアップしました。

次に、段ボールに何をどれくらい詰めるか?計画を立てます。コレも部屋ごとに。

部屋ごとなら、新居で開けてから、あちこち振り分ける面倒が無くなります。
この段階で、本当に必要か?無駄か?判断します。不要なら処分するチームに振り分けましょう。

そして。。。箱詰めにもひと工夫。

▪️荷造りはシステムだ

アルファベットと番号で管理!

●アルファベットと番号?

普通、箱にナンバリングする方は多いと思いますが、もうひと工夫として、アルファベット併記をオススメします。

自分の場合、K、L、B、Eでした。

K キッチン
L リビング
B お風呂
E 玄関
それに、箱番号を1〜順番に振ります。

すると、段ボール箱の個数も把握出来ます。部屋ごとにね。

実際の箱への表記。

ナンバリング以外にも部屋の名前を記してるのは、引越し屋さんへの配慮ですね。
「中」とか「重」は内容物の重さ。コレは、引越し屋さんへの配慮と共に、荷解き段階で自分がギックリしない為のメモです。

●搬入搬出計画

ナンバリングしたからといって、気を抜いちゃダメです。次に、どう運び出し、新居でどう入れるか?を検討します。

運送時のトラックでは、大抵、まず段ボール箱を一気に前方に詰めて、後方に家具類、大物を入れていきます。つまり、真っ先にトラックに乗せた段ボール箱は、新居では最後に下されるわけです。
そうすると、新居が二階一戸建てなら、2階奥の部屋に収める段ボール箱は、段ボールのラストに載せたいです。マンションなら、玄関周り用の箱を最初にトラックに乗せたいですね。

例えば、今の住まいの畳の部屋を潰して荷造りした段ボールを仮置きするなら、障子(窓側)は、新居の奥側の部屋に入れる物、廊下側には玄関周り用、ガレージ用の箱を順番に置きます。すると、当日引越し屋さんに指示するまでも無く、手前から順番にどんどん積み込んでもらえば、オールOKです。

もし、新居の玄関用段ボールが真っ先にトラックから下ろされたら、後々邪魔だし、新居の奥へ仮置きしたら、それでなくても物だらけになる新居で、家具をかき分けて玄関まで戻さなきゃいけなくなります。

そこまで想定して計画したいところです。

▪️搬出搬入時のケア

引越し屋さんはプロですからw
特に手出しは不要です。
大事なのは、引き取り時間になってからまだ荷造りしてる!って事が無いように、前日までに段取りして、当日は、最小限のアイテムで半日過ごせる工夫をしておきましょう。
アウトドア用グッズでご飯を済ませるとかねw

ただ。
手出しは不要ですが、しっかり監督しましょう。退去する家に傷が付けられなかったか?
適当に積み込まないように、ある程度の順番を相談してみたり。最終的にはトラックの隙間を上手く使って乗せますから過剰な手出しはせず。

運び出したチームがそのまま新居へ運び込むなら心配は少ないですが、単身者引越しだったり、長距離だと、現地チームに引き継ぐ場合も有りますし、運ぶ2、3人と別に、それぞれ応援隊が現地派遣の場合も有ります。

何か気になる事。たとえば、荷物を運び込む時の順番や注意点、近所の道で間違えやすいとか、バックで入る必要があるとか。
ちょっとした事はメモにして渡せば安心です。自分は、新居の前の道が少し狭かったから、道案内も含めてA4の紙に打って、クリアファイルにまとめて手渡ししましたね。

不必要でも「この客はウルサそうやな。神経質なんやな。気をつけて運ぼう」という心理作戦にもなります。

その分、最後の最後に、多めにチップを渡してあげると効果有りw

●搬入監督 

搬入時は、一人が監督役になって、「それはこっち。コレはあっち」と指示しましょう。
不安なら手元にリストを持って、一つずつチェックマークを潰していけば、トラブル回避になります。

でも1人だけですよ。

親父も奥さんも息子も婆ちゃんも、あーだこーだ言い出すと引越し屋さんが、そのうちキレますよw


さてと。

こんな感じかな。

ま、ピークのシーズンはトラブルは付き物ですから、なるべく回避出来るように、アレコレ工夫してみて下さい。

健闘を祈ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?