≠ME 全国ツアー2024 「やっと、同じクラス」東京公演備忘録

今回は全部書く時間は無いので(あと記憶の濃淡が激しいので)、ピックアップして感想などなどメモ書きを。
完全にネタバレなのであしからず。

≠ME 全国ツアー2024「やっと、同じクラス」
2024.04.29(月) @東京ガーデンシアター
昼公演:14:00開演
夜公演:18:30開演


【影ナレ(川中子・鈴木)】

放送室からのアナウンスという設定で小芝居からスタート。噛んだらサイドモニターで原稿を読んでる姿を晒されるという罰ゲーム(?)付き。まあまあ晒されてましたね...()

ノイミーちゃんのツアーは、開演前から楽しませたいという気概を物凄く感じられてとーーっても嬉しい。2021の映像はただただ可愛くて楽しかったけど、去年のピエロは世界観の作り込み方に度肝を抜かれたし、今年も密かに楽しみにしてた部分。楽しみが開演前にもあるって、素敵すぎる。

明日から新学期!って言ってたけど、なんで春休み中に放送室でアナウンスしてるんだろうというツッコミは一旦飲み込みます。笑

ちゅみが楽しそうでめちゃくちゃ安心しました。おかえりー!

0.Overture

いつものMV切り抜き映像ではなく、一人一人が小道具と一緒にポーズで登場。
教室で席に座った菜々風ちゃんが振り向いたときのあのトキメキと、新しい≠MEのツアーが始まるんだ...!という高揚感がそれこそ新学期みたいで、とってもワクワクしました。

蟹沢萌子ちゃんが制服(赤)(似合いすぎ)(世界で一番可愛い)で図書室に佇んでて、学校で見かけたら一目惚れしちゃうだろうなぁって思って、あぁこれは"やっと、同じクラス"のプロローグなんだなって気付きました。恋をしたあの日の回想。あの子と同じクラスになれたらいいなぁって思うもん。わかるわぁ

メンバーそれぞれが解釈ドンピシャのシチュエーションで絶妙な佇まいをしてるなあ~~~の印象が強かったので、これから一人ひとりのことをもっと落ち着いてゆっくり観たいな。ツアーだし!

考えてみれば、Overtureってコンセプトに合わせた脚色を一番しやすいパートなのかも。MCを極限まで削ったセトリ構成で、メンバーのパーソナリティと、これから始まる世界へ誘うための良い舞台装置になってました。

1.偶然シンフォニー

大方の予想通り、1曲目はアルバム同様偶然シンフォニー。期待を裏切らない。

ステージでは初披露だったので振り付けをとっても楽しみにしてたんですけど、CRE8BOYさんらしい小ネタ満載の可愛らしい振り付けで良かった! あの浮かれ感が曲にぴったりすぎる。
ちゅみが指揮をして、みんながバイオリンを弾いてたり、ももきゅんの動きに合わせて周りのみんながパタパタしてたのは鍵盤かな? どれも可愛かった~
これこそ振りフリトークで解説聞きたいな~、CRE8BOYさんよろしくお願いします。笑

Cメロ(?)の教室パート、萌ちゃんが紙飛行機を折って飛ばしてたり、ご飯をもぐもぐしてたり、毎回違うことやっててとっても可愛いので、みんな見てね。

2.秘密インシデント

ここもアルバムと同じ曲順。順当!
菜々風ちゃんの前口上のおかげで偶然シンフォニーと同じテンション感の秘密インシデントになってて、こんなに何度も観てる曲なのになんだか新鮮な気持ちでした。

めっちゃ細かいんですけど、1Bの"その時に"の3人パートが、ステージ上段でももきゅんみれさん希来里のピンク水色黄色で並んでて、信号機みたいで色のバランス良くて綺麗だな~って思いました。

2Aの振りが通学中の電車内になってたりするアレンジもあって楽しかったですねー! でも背景映像がどう見ても新幹線で、新幹線で吊り革通学は斬新だなって思いました。笑 あまりにも存在しない記憶すぎるけど、フィクションの世界だから在るのかもしれない。

4.君はこの夏、恋をする

カメコタイム、もとい記憶欠落タイム。 萌ちゃんの前口上、次こそゆっくり聞きたい...!
とはいえ撮りながらでも「私の夏、全部君にあげる」から始まる君夏は、甘酸っぱくて、儚いけれど確かに在るひと夏の思い出でしたね...

七夕の笹と短冊の演出とか、花火とか、巡る季節の中で繰り返される出来事に、君と過ごした記憶を残して
少し体温が上がった気がしたのは、夏の暑さのせいだけじゃないのかも...

や、でも普通に会場暑かったです。()

【他己紹介ラップ】

今年は他己紹介スタイル! ラップの歌詞は手書きでセンターモニターに掲出して、コールが欲しいところもしっかりモニターで煽るという、誰も置き去りにしない完璧すぎる見せ方に感動してしまった。すごい。萌子様~~~~
しおちゃんの「超絶可愛い~~?」からの\みるてーん!/が最高でした。モニターに掲出される前からその後に続くワードが一択になる枕詞での煽り、賢すぎる。

ベッドが運ばれてきてソロ曲に繋ぐ演出...あれは...夢ってこと...?

6.[昼]チャイムはLOVE SONG / 川中子ソロ

凱旋メンバーによる、ソロ歌唱パート。 もっと終盤とか、なんならアンコールとかでもしかしたらあるのかな?って考えていたので、不意を付かれました。

48を通っていない人間なので曲は知らなかったんですけど、周りがノリノリだったおかげで普通にちゃんと楽しめました。ソロで歌うことに慣れてるな~って印象を受けるくらいに堂々としてて、あの胆力で最年少は...って思ったけど、もう大学生なんだよな。
小学生の頃ダンススクールで習った曲を、こんなに広い会場で披露するの、夢があるなぁ。嬉しいねなんか。ちょっと泣いちゃいました。

[夜]ごめんね、ずっと / 鈴木

選曲、意外でした。 飛鳥ちゃんの曲かと思った。
普通に聞き入っちゃって、歌い終わったあとに連番してたオタクと「歌、めちゃめちゃ上手くね?」って話してました。
改めて歌詞を読むと、結構ぴったりな曲だな~ってなりましたね。また聞きたいな~~~

...推しメン、何歌うんだろう...何歌いますか...?()

7.春の恋人

MVが公開されたときに5人のセンターでピンクの衣装を着てる蟹沢萌子ちゃんを見て玉城杏夏ちゃんを思い出して、一歩前ノセカイのときと近いけどまた違う良さがあるな...とかって思ってたんですけど、実際こうやって見ると全然普通に100%蟹沢萌子ちゃんで。
私服とかでは相変わらずあんまりピンクは見ないけど、でもピンクすごい似合うようになった(?)というか、見慣れた?かも。

ヘッドセットで両手振りだったのも地味に嬉しかったです!

あと公式さんへ。後ろの映像、全部ください。私より

【ダンスブロック】

ここが昼夜で全く内容が違ったの、びっっっくりしましたね~~~

昼、4人:4人で踊り出したときは「はっは~ん、これはダンスバトルか!フロアキラーだな!」と私の脳内の次の曲予測アプリが爆速で通知出してました(ドヤ顔)

ソロダンスのパートは1人につき1種類の楽器が鳴っていて、蟹沢萌子ちゃんはバイオリンかな?ストリングス系の楽器の音で、「わかるーーー!!」になってました。

この1人1楽器に気付いたタイミングは誰だったか忘れちゃったんですけど、ノイステバンド組は自分の担当楽器の音が鳴ってましたね。ももきゅんがドラムだったり。全部把握したいけど楽器詳しくないので、覚えてる人いたら全部教えてください!

夜、昼と内容が違うことにびっくりして戸惑っちゃったんですけど、それぞれのセンター曲だったり象徴的なフレーズが降る言葉の雨、とっても素敵でしたね...

12.天使は何処へ

カメコ的に物議を醸してた曲。 昼はカメコタイムで、夜はカメコタイムじゃなかった...? 昼夜でカメコ曲は変わらないという思い込みがカメコの共通認識としてあると思うので、いまの案内無しで左右のサービス映像にカメラマークを表示するスタイルだと気付くのが中々難しい。。。
とは言えメンバーから口頭のカメコタイムの案内は無くした方が公演的には100%良いと思うので、慣れるように頑張ります。

昼、ファインダー越しで見るこの曲の迫力すごーーーー!!って思いながら撮ってました。普通に遠い席から肉眼で見てると、束としての綺麗な統一感とか、群舞的な美しさの印象の方を強めに受けるんですけど、ズームレンズを通して拡大して見たときはかなり力強さがあって、ギャップがすごい。
繊細な美しさと、溢れるパワーが同居するとんでもねえ曲だなと改めて感じたし、古代神話的な荘厳さと絢爛さがある5周年で初出のあの衣装で魅せる天使は何処へ、完成系すぎる。

そしてなんと言っても、高く高く飛び上がる菜々風ちゃん! びっっっっっくりしました笑 飛びたいというのは昔からよく言ってた記憶はあったけど、このタイミングで回収するなんて...笑笑

ステージ上で飛んでる人初めて見たんですけど、あんなに安定できるもんなんですね? 飛び姿(飛び姿?)がめちゃめちゃ綺麗で、えもしかして飛び慣れてる?って思いました() 凄かった。 カッコよかった!!

13.[昼]僕たちのイマージュ

私がノイミーの中で一番大好きな曲。ずっと言い続けてるんですけどね。いまも変わってないです。

実はこの曲、私の記憶が正しければ、既存曲の中で唯一まだ12人全員で披露されたことの無かった曲なんですよね。(※ノイミー合唱団を除く)(笑)
(※22年ツアーはしおちゅみ不在、4周年と23年ツアーはちゅみ不在、武道館と札幌と5周年はセトリ落ち)
フル披露で言うと、このままでモーメンタリもワンハーフでしか無いはずなので、この2曲だけ。

ここで入ってくると思ってなかったので、本当に嬉しかった~~~!!! もちろん欲を言えばフルで見たかったけども。

恋の要素は無いけれど、夢に向かって一心不乱にひた走る姿が私の大好きなノイミー像にぴったりで、"僕たち"の指し示す12人が見据える希望とお互いに対する優しさに溢れた歌詞が大好きで。

またこのツアー中に何回か観れるのかな。嬉しいな。個人的には虹が架かる瞬間と同じくらいに12人でやることに意味があるような楽曲だと思っているので、また次も楽しみにしたいです。

[夜]ポニーテール キュルン

昼夜の間に話してたオタクが「スパークルとポニキュルが入れ替わるんじゃない?」って言ってて、それっぽいけどそんなことあるか...?と思ってたので、早めに来てちょっと安心しました(?)

ワンハーフでも間奏はしっかりガチ恋尺でしたね。もうこの一年ですっかりお馴染みになってしまった...笑

14.[昼]超絶ヒロイン

デカさやうさ、欲しい~~~~!!!笑笑
モニター中にさやうさが溢れてて、1stツアー思い出しましたね。表情のバリエーション増えててゲラゲラ笑ってました。たのしい。

[夜]ミラクル!

大歓喜! ミラクル!だーーーーいすきなのでめーーーーちゃめちゃ嬉しかった~~~!!! やったーーーー!!!去年のツアー神戸でやってたらしいですけど、絶賛骨折中で不参加だったので、本当に久々でした。

円形になって小指を立てて右手を出したとき、ミラクル!じゃん!!!って一瞬で反応できた私の脳、どんだけミラクル!欲してたんだ。
おにぎりダンクの振りコピもバッチリキメて最高の気分です。

でもやっぱ他の曲でも言えるけど、2番が好きなんだよな~ミラクル!の2番...ミラクル!2番の亡霊になりそう。

16.君はスパークル

君はスパークルのちゅみちゃんの前口上が本当に大好きで。シンプルで、真っ直ぐに伝えてくれる言葉が愛おしくて、曲の、と言うより川中子奈月心ちゃんの空間に一瞬でしてしまう伝え方で良いなぁといつも思います。

メインモニターの満月と無数の星がとても綺麗で、月明かりに照らされるように輝く奈月心ちゃんは息を飲む美しさでしたね...

20.ラストチャンス、ラストダンス

本編の最後にこの曲を持ってきたの、めちゃめちゃ嬉しかったですね~~~

影ナレとOvertureというアバンがあって、偶然シンフォニーから始まったツアータイトル「やっと、同じクラス」に準じた物語があって、本編の中でアルバムと同様の形で締める。構成綺麗だな~~~良いな~~~の気持ちで観れてとても良かった。本来あるべき姿。アンコールがある前提で組まれてるのが明らかなセトリってまあまあ冷める(言い過ぎ)ので、やっぱり本編は本編で完結させてくれてほしいですね。

キラキラ輝いている中で萌ちゃんの切ない表情が心臓にグサグサ来て、気持ち的には"好きな人が目に見えて失恋してるにも関わらず、手も差し伸べられない無力で惨めな私"みないな気持ちになって毎回泣きそうでしんどいんですけど。
でもそれくらい世界に引き込まれてしまう感覚がクセになると言うか、そのトリップ感はここでしか味わえなくて楽しいなぁと思います。苦しいけど。ドM?()

アンコール

おみるちゃんがノイミーコールを煽って、オーブに何か液体が溜まるとアンコールが始まるスタイル、とても良い! あれ頼りにしないとコールが起こらないのは嫌だけど、あれでしっかり会場を盛り上げてから始まるアンコールの方が絶対楽しいと思う。 良い発明!

アンコール中のカメコタイムが少なめだったのも、私の個人的な感想としては実はありがたくて。 終盤で体力的にまあまあしんどいのもあるんですけど()
アンコールの練り歩きタイムがカメコタイムになるのは結構あるあるで、メンバーのわちゃわちゃが撮れたらたしかに楽しいけど、私は普通に推しメンが楽しそうにしてる姿を見れればそれでいいや〜の気持ちでした。楽しかった!
集合で撮れる時間もあるし、1曲あれば十分満足です。

てゅてゅサングラスでオラついてるステージ上のメンバーたち、可愛かった~~~笑いこらえてる萌ちゃん見てニコニコしてました。可愛い。

~~~~~~
ということで東京公演、全体を通してとーっても楽しかったです。
私は幸いなことに全15公演観れるスケジュールなので、いっぱいノイミーちゃんとの学校ライフを過ごしていきたいと思います。

だって、同じクラスなんだもん!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?