見出し画像

CodeWarrior

波乗野郎のコト書いたら、思い出したこと。
このソフトを使用した2年後くらいだったかな?
今は無き計測器メーカーさんで、ATMの計測装置を作ることになった。
モトローラ社のMPUを初めて使うらしく、統合開発環境としてCodeWarriorを使用して欲しいと・・・ぉぃぉぃ、ゲーム作るんじゃ無いんだけど・・・  が最初に頭を駆け巡った。 ちょっと、気になって調べてみたら、日本法人立ち上げたのね・・・ メトロワークス。
で、ここの日本支社長さん、結構面白い人だった。外資の遊んでるあの感じで、CodeWarriorのイメージビデオ作って、自分ででちゃうし・・・
地元岡山の自宅は、どっかの別荘か?的な、まぁ、岡山なそんな家建っちゃうよね とか脱線すること多々。
CodeWarrior自体初めてなモノだから、社内で使ったことある人探したり、ほぼ英語のマニュアルを訳して内部展開したり、セミナーで六本木通ったり、そこで支社長と会って、名刺交換したり。(現在は大手通信教育会社の部長)
で、偶にカレのブログで笑わせて貰ったり。
で、計測器自体の開発は簡単だったが、実機テストの段階になって全く動かない・・・
シミュレータで動いているので、プログラムとかでは無い。
では、イニシャルでおかしい? と、協力会社さん徹夜開始。
部下は、出来る範囲のテストを先行し始め。
取り敢えず、英語だらけのMPUのマニュアルを見ようかなのポーズ。
そこに書かれてた、注意書き・・・
???  難解な英文を当時の主任と翻訳・・・

「土肥〜 てめぇ〜 モトローラのマニュアル読んだか?」

と、2人で、客先担当者を心の中で怒鳴りつけ・・・
使用しようとした機能・・・ そもそも、新しいモノだから見た目(ハード屋さんの設計先行)はあるけど、リリース自体は、半年先というドリフのコントみたいなことに・・・
そりゃ、ポートを叩いても動くわけ無いし・・・
計画練り直しで、MPU機能のリリース待ち。で、実装できる機能と設計やり直し・・・ 私と主任は、次に現場が決まってたからそっちも調整するハメに・・・