見出し画像

ありあけのハーバー

祖母の実家が横浜の鶴見だった。
大正の人だから、兄弟姉妹は多かった。
祖母以外の兄弟は、実家のあったまわりには、親戚の家が何軒もあった。
で、商売やってる家でもやっていない家でも、リビングのテーブルやお店の応接セットのテーブルには、必ずありあけのハーバーが置いてあり、行けば必ず勧められた。
そのありあけ社が倒産して一時的に食べられない時期があった。
そんな時に一度目の結婚をした奥さんの実家が横浜で、本家や周りの兄弟の家が中部地方のある年から外れた田舎でそこに行くとき、鳩サブレーを持っていくという。
・・・えっ? 鳩サブレーって、鎌倉じゃね?
「そんなもん、解んないわよ。」と言ってた元義母・・・  
元奥さんの従姉と昔話したときに言ってた。  バレてますよ。

じゃ、東京土産はなんなの? 
ナボナ?雷おこし? ・・・東京ばな奈?
そもそも、コッチだし、カミさんは帰りたがらないし。

秋田の大館の友人が、東京土産何を買ったら良いかな?
と、問いを投げてきた。
まぁ、横浜だけど、ハーバーの気分だったから推してみた。
運良ければ、シウマイも買っていけば?

やべ、食いたくなったから買ってこようかな。