見出し画像

全然、余裕がありません。

むかし、国営企業が民営企業になる時に、祖父は僕と従姉弟にそれぞれに遺産分配ではないが、弟が亡くなり香典代わりでトンデモナイ額を出したので、更に・・・で、その株券をくれた。
特に運営することもなく・・・

普通に勉強嫌いだった僕は、高校出てプログラマーにでもなるかな・・・ と、専門学校に行って就職。
当時は、普通のSierでもメーカー系ではない独立系・・・ 今ではブラック台頭の最大手企業。(どこの会社かは、LCからの人は知ってる人数名)
就職の際に学歴があるわけでも無いので、年収とかは気にしてなかった。
当時一緒に住んでた年上のカノジョが看護師で、年収xxx万なわけで・・・ こんなもんかな?の皮算低度な見解。
ところが。約1年過ぎて計算してみると・・・
??  マジでこんなに貰ってる? なことに。
ここで、間違って欲しくないのは、今のような人の生活をしてなかったこと。9-5時の労働環境、毎週末の遊んでられる土日と祝日。
そんなもんあるわけ無いだろ? 9-9時の労働環境は当たり前。徹夜?1日で終わった試しはございません。
看護師みたいに決まった時の不規則ではありません。不規則は急に来るから不規則なのが正常。
そんな労働環境ですよ。残業代は、全て出る。でも、プロジェクトの支出計算を終えて利益がなかったプロジェクトのボーナス(特別手当)は悲惨です。

そんな環境ですから、いつの間にか運用に関する知識は身につくわけで・・・
株もそう・・ 権利関係も・・・ 意味なく仕事してても会社から受ける所得だけでアンナことやコンナ事が出来る別けなく・・・

多分、ベンチャーとかいろんな意味で収入に関することに緩い今の世の中なら、確実に負け組だな・・・(でも、勝っているわけデモない)
高校受験の頃にオヤジに言われた。
『勉強嫌いなら、しなくても良い。でも、今勉強している奴らは今時分の欲求を殺してるから、それが終わった頃に遊んでる。お前がもし遊ぶなら、リアカー引く未来があるんだろうな、人世とはそんなモノ。』
見事に、2,30代ドップリと仕事漬けでした。ナニを遊んだか覚えていない。
そして、昔勉強してたヤツが遊んでる今、全然余裕がありません。