見出し画像

chap46夫婦喧嘩もしなくなってるのは仮面夫婦の前兆です。Abemaプライム出演して仮面夫婦を語りました。チェックテストしてみよう。


□アフターコロナに離婚増加か?仮面夫婦増加か?さあ、どっち。 

結婚する夫婦の3組に一組が離婚というワードがwebでよく出てきますが、

離婚件数は2002年の29万件がてっぺんで、ゆるやかに減少中です。

いやいや、結婚するカップルの母数が減っていますんで、日本は仲良し夫婦が増えたのかっていうと、そうでもないというのが私の見解です。

コロナ禍、ステイホームで絆が強まった、お互い支え合って仲良くなったという夫婦ももちろん多い。

反面、一緒にいる時間が長くなり、家事、子育ての意識や衛生面での温度差があからさまに見えてゲンナリっていう方々の声も聞きます。

『コロナで一緒にいる時間が増えて、嫌になって離婚』なんていうあからさまな離婚原因はないと思います。

アフターコロナで離婚したカップルがいるとするなら、ビフォーコロナ時代から、すれ違いを改善しようとする意欲がなかったってことになるかと。

とはいえ、離婚の壁は富士山よりも高し

離婚を "先延ばし・あきらめ・無視" して淡々と日々を過ごす二人を仮面夫婦と呼びます。

先日、Abemaプライムで、仮面夫婦の特集があり、ゲストで呼ばれました。

EXITのお二人が司会の木曜です。

番組調べでは"仮面夫婦の割合は2割"となっていましたが、

わたしは4割以上と推測しています。

仮面夫婦になりがちな夫婦の特徴をまとめた

「仮面夫婦度チェックテスト」

作りました。Abemaプライムでは簡易版を使いましたが、なんとなく

「夫を(妻を)愛していないような気がするかもかもかも・・」


と不安になってるかたはチェックしてみてください。

□仮面夫婦度チェックテスト  by三松真由美


1:用事のある時にしか会話をしない【yes /no】


→雑談は人間関係の親密度のバロメーター。「必要なこと」しか会話をしない関係は危険

2:一緒にご飯を食べない【yes /no】


→「相手を待たずに食べ始める」「家で食事をしない」と言う状態は要注意!

3:自分の生活リズムやスタイルを崩さない【yes /no】


→「相手の帰宅を寝ずに待つ」「早朝でもパートナーを玄関まで行って見送る」「テレビは各自持つ」など、相手に合わせた生活リズムやスタイルは取りたくない、取っていないのは、「すれちがい」の第一歩


4:パートナーに対して無関心【yes /no】


→相手の持ち物や交友関係、趣味や好みなどが「どうでもいい」「興味ない」人は「仮面夫婦」予備軍

5:パートナーと別れても子供は手放したくない【yes /no】


→「離婚しても子供と離れたくない」と言う心情も、仮面夫婦になる大きな理由の1つ


6:離婚によって経済的に困難になる【yes /no】


→シングルマザーが経済的に困窮しがちなのは言うまでもないですが、最近は夫婦共働きの家庭が離婚した場合、夫1人の稼ぎでは養育費やローンの返済に困るような場合も多い

7:面倒なことはしたくない【yes /no】


→離婚には結婚以上にパワーがいるもの。さまざまな手続きや交渉、実家、周囲への根回しや説明などが面倒だという人は離婚よりも仮面夫婦を選ぶ傾向に

8:良きパパ/ママ、夫/妻のイメージを壊したくない【yes /no】


→会社の同僚や両親、近所の人や友人などに、良き妻やイクメンのイメージを持たれている人ほど、そのイメージが壊れることを嫌う可能性も


YESが半数あれば、結婚生活は幸せなものでないはずです。

実はまだまだ項目は多数ありなのですが、事務的な会話しかしないってことは

『夫婦喧嘩をしない』ということです。

大声で罵倒し合うような口論をするのは上等です。

・お互いを意識している。

・相手を自分の望み通りに動かしたい。

・相手に自分を好きになってほしい。

(よく、うちの相談所に来られる妻がたが言う「ラブラブに時代に時を戻したい」っていう願望です)

腹が立つのは、想いがあるから。無視するようになったら冷酷な空気が流れ出すでしょう。

・言っても無駄

・こいつと話す価値はない

・不快なので視界から消えて

になったときが、真の仮面夫婦です。

仮面夫婦は現状把握、改善アクションすら面倒なので、無意味に時間が流れます。

子供のため、経済のため、世間体キープのため、と思いながら過ごすので、「今 私はハッピー!」と断定できないでしょう。

番組中に兼近さんが、「子供はわかる。親の不仲なこと。バカじゃないし」とおっしゃいました。

子供さんの個性、年齢、学校環境に寄りますが、そこはとことん考慮案件です。

「パパとママは仮面夫婦だったんだよ。あー疲れた」と笑って話せる日が来るか。

熟年離婚騒動で疲弊し「若い元気なうちにとっとと別れときゃよかったよ」と後悔する日が来るか。

吉と出るか、凶と出るかは、今の行動次第です。

兼近さん、りんたろーさん、とっても真剣で硬派な仕事ぶりでした!





    真由美所長LINEアット登録 (メソッドプレゼント付き)

https://lin.ee/oTQa13s

  QRを読み込むか@mayumiで検索

りんたろーさんはnoteしてます☆書くことがお好きだそうです♡

梨泰院クラスについて話したかったなあ。







よろしければサポートお願いします。頂いたサポートはクリエイターとしての費用として使わせていただきます。