見出し画像

正解ってなんだろう

コロナのおかげでなんとなく監禁状態、無駄に時間ができるといろいろ考えることが多くなります(笑)

正解ってなんだろう。
「正しい」とか「普通」とか「○○のほうが良い」とか、それってなに??と思うことがある。
「努力をして改善するのが良いこと」みたいなワードがすごくモヤモヤして嫌いなのだけれど、まぁ、時と場合、状況にもよりますが、なんというか、その正解はあなたの正解かもしれないけど、私の正解ではないのよ、と思うことがある。同じように、私の正解も誰かの正解ではないし、正解の価値観を押し付けるような、そう思っていて当然でしょ?みたいな伝え方は、どうしてもむずがゆくて好きになれない。

何かを考える、その考え方とか捉え方って、当たり前だけど自分のことしか分からなくて、自分の考えや気持ちすら分からないことだってあると思うけれど、だから人の思考回路や想いなんて本当には分かるはずがない。
だけど、自分とは違うということ、それは誰しもが分かっているはずのことで、自分と違う考えや意見や想いがあるという事実にもっと思いやりを持てたらいいのに、と思う。
思いやりを持てたら、もっと言葉を選べるだろうし、分からないくても寄り添えるだろうし、聞いてあげられるだろうし、優しくなれるのではないか、、、と思うんだけど、実際には、その「違い」に対してわりと高圧的に意見したり言い返したりする人が多いなぁと感じる。最後まで話しを聞かないとか、理解をしようとしないとか。

まぁ、誰もかれもが誰もかれもに寄り添って理解を示して、なんてことはできないのは当然だけれど、自分との違いを「なるほど、そうなのね~」なんて笑顔で聴いてあげられたり、寄り添ってあげられたり、そのままを赦してあげられたら、もっと誰もが自分を出すことができて楽に生きられるんじゃないかなぁなんて、思うのでした。

人の行動には理由もあって、あなたにとって目に余る行動だったとしても、それをしている意味や理由、きっかけや流れがあることもあるから、その瞬間だけで判断して批判しないで、なぜ?を聞いてあげたらよいのだと思うの。

思いやり大事。


サポートいただけると嬉しいです。日々の演奏活動に活かしたいと思います!