見出し画像

十二支と「ちから」。

普段、文字を書くシーンで
圧倒的に横書きが多いのですが
八字(台湾式四柱推命)を勉強していると
慣れない縦書きにすることが多いため
後で見返すと判読不能なことがあり。

なおかつ、もともと書き文字が大きく
まっすぐ書けないという・・・
それでも、書かないと頭に入らないので
(昭和式・詰め込み教育黄金期世代)

試行錯誤した結果、いまのところは
方眼紙ノートに落ち着いていますが
横開き式のものがあればなぁ・・・

四柱推命を使用されている方は
普段、どんな感じでメモされているのか
ちょっと気になっています。

そんなこんなで。

いつか本当に判読出来なくなる日が
訪れる前に。
時々、自分用メモを兼ねて
Tips的なものの置き場所とします。

ご参考になる部分がありましたら<(_ _)>


◆地支(十二支)の性情について
・日柱+時柱 > 月柱+年柱 で優先して判断
・それぞれの特性に「~力」と銘打ったもの


◆子【観察力】
 物事を明らかにするためによく励み
 円滑にバランス良く進める。倹約家。

◆丑【包容力】
 素直で飾ることなく、忠誠心がある。
 社交性にやや欠けるが誠実で勤勉。

◆寅【決行力】
 意志が強く、大胆に行動する。
 強い正義感が行き過ぎる面も。

◆卯【親和力】
 温和で物事を良い方向に変える力あり。
 周りから愛されるが、やや怠惰。

◆辰【堅忍力】
 思慮深く、向上心と野望に満ちている。
 身内にやや厳しいのは正直さのため。

◆巳【受容力】
 思い切りが良く、明るく朗らか。
 ソツなく楽観的に物事を進める。

◆午【突破力】
 行動はせっかちだが、勇敢かつ鷹揚。
 気分のムラが多いが人を惹きつける。

◆未【推測力】
 心配性だが、穏やかな安定志向。
 豪放さと猜疑心を合わせ持つ。

◆申【装飾力】
 活発で器用。細かい心配りをする。
 模倣が上手いが、やや注意力散漫。

◆酉【適応力】
 機転が利き、物事の真意を見抜く。
 用心深くタイミングをはかる。

◆戌【統率力】
 諦めない努力家。心をこめて尽くす。
 やや理屈家だが内情は純粋。威厳あり。

◆亥【記憶力】
 謙虚で参謀役を好む。即断即決型。 
 筋道をとおし、機転も利かせる。


年月日時、4つ並べてみて
本人の特徴に一番フィットする柱に
着目してみるのも1つの見方かな?と
考えているところです。

私の場合、やはり日柱+時柱の地支が
しっくりくるという、周囲の声があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?