見出し画像

つくえ、つくろう。2013.10.26(工場見学編)

2013.10.31

さて、木を木材にするために

木を木材に加工する製材所さんへやってきました。

画像1

山から切ってきたばかり、切りたてホヤホヤの木です。

画像2

ゴンゴンと、音をたてて流れていきます。

画像3

さあ、これから!

画像4

木がびゅーんと流れます。

画像5

子ども達、木の行方を見守ります。

画像6

そして、木が出てくる方向へ!

画像7

ほうっ。切りたての木に感動。

目の前でおこった事なんだけど。

不思議なんです。あの木がこんな角材になった事が。

画像8

ここでも、しっかりと説明を聞いて、質問して☆

すこしづつ、木に興味がでてきたかな?

岡田木材さん、ありがとうございました!!

画像9

そしてそして、次は木材を加工して製品まで仕上げてくれる工場へ。

ここで作られた椅子たちがお出迎えしてくれていました☆

画像10

ひとつづつ、製品になるまでの行程を聞いて巡ります。

画像11

さらに!目の前で、切ってきた木をさらに細かく。カットしてもらいました。

子ども達のお土産に☆

画像12

せっかく来たのだから!と。

ひとりひとり穴あけ体験もさせてもらい、

画像13

お絵描きも☆ 夢中です☆

画像14

ここに住む、ねこのひろしを描いてくれました。上手だね♪ 

写真は、ねこのひろしに見せているシーン。

画像15

そして、ねこのひろしとの別れを惜しんでいるシーン。

和産業さん、楽しく対応していただきありがとうございました!!

画像16

さて、これで一日の見学は終わり。

チュウタクバスさんの、ていねいな安全運転で出口公民館へ戻ります☆

画像17

出口公民館に戻ると☆ あっ!うたうたいのネムカカ君だ!!

そう、いま「つくえ、つくろう。」テーマソングの作詞作曲をお願いしているのです。

写真は、子ども達の声を収録しているシーン。さけび!?

画像18

つくえ、つくろう。テーマソングを歌って♪♪♪

無事に一日終わりました♪

みなさん、おつかれさまでした!!

また次回お会いできるのを楽しみにしています☆

ありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?