見出し画像

【まとめ】chapter1 知識労働者として働く[思考編 #15]

「chapter1 知識労働者として働く」終了しました!!
ので、これまでの記事をまとめました。
それぞれの記事は単体で存在していますが、どこかの言葉があなたのアンテナに引っかかりますように!!


#1
「成果とは、外の世界における変化である。」
どうせ起こす変化なら、周囲の人にとって良い変化でありたいです!!


#2
組織社会に所属するから、より大きなことができるのです。
自分のやりたいことと、過ごしたい日常との差を埋めるべく、組織に属さない形での働き方を模索中です。


#3
手に入れた情報を知識に変換する方法は人それぞれです。
情報のままにしておくのはもったいないです。
誰かの役に立つ形に昇華させませんか♪


#4
ITが進化して、情報を得ることは簡単になりました。
情報を活用する人間の進化は、ITの進化のように飛躍的にはいかないかもしれませんが、この先の未来をつくる小さな一歩です。


#5
人を変えることはできません。
自分を知ることが、関わり方を変えることにつながります。
知らないことを知る、知ろうと行動するから、関係性もよくなるんですよね。


#6
言葉を発しているだけじゃダメなんです。
相手に届かないと発していないことと同じなんです。


#7
知識労働者とは、自ら考え決定し行動する人です。
知識労働者として必要な5つの能力(時間管理、貢献、強みをいかす、集中、意思決定)を向上させるとき、何か目的・目標があると飛躍します。
誰かを想うことがあなたを成長させるのでしょう。


#8
知識労働者として働く方が多いと思います。
体を動かす働き方をしている人も、こう工夫したらどうだろう……ということを考えていたりすれば、知識労働者です。
チャレンジしたいと思える人は、知識労働者だと思うのです。


#9
働くことが楽しければ、人生って楽しいのかな、と思います。
働くことに、人生の大半の時間がつぎ込まれます。
働くことは誰かの役に立てること。
誰かの役に立てて、しかも楽しい毎日って素敵ですよね♪


#10
誰かのために何かできる人でありたい、と思えると飛躍できます。
その時にセルフマネジメントができていると、より飛躍できます。
身につけておいて、絶対損のしない能力です。


#11
「自分探し」よりも「お役立ち探し」のほうが、人生を豊かにしてくれると思うんです。
誰よりも秀でているところを見つける楽しさもありますが、誰かよりちょっと秀でているからお助けできますよ!! というほうが、充実感が高まると思いませんか?


#12
目的があるから、実現に向けて加速できます。
効率化だけをみていると、どんな結果になるのでしょう……。


#13
イノベーションは、優秀な誰かの専売特許じゃありません。
あなたの「こうなったらいいな……」が大きな飛躍を生み出します!!


#14
魔が差してしまうことも、責任感を持たずに過ごすことで悪事に加担してしまうこともあります。
誰かを幸せにするために、知識を使う、という意識を常に持ち続けていたいですよね。


記事を更新するために、ずーっと頭の中はドラッカー先生の言葉が湧いては弾ける毎日です。
わたし自身は成長し続けているだろうか、わたし自身ぶれずに言葉をお届けできているだろうか……。
書籍も記事も読み直し、振り返ることで自らを奮い立たせていたりします(*'ω'*)

次回からは「chapter2 成長するために」に進みます!!



実践するドラッカー【思考編】』 
chapter1 知識労働者として働く #15


→ #16


マガジンにもまとめていますので、こちらもご覧ください♪
chapter2以降も、マガジンに掲載していきますね( *´艸`)



実践するドラッカーシリーズは、膨大な数のドラッカー先生の言葉を選りすぐり、5つのテーマ別にまとめられた書籍です。
編著者の佐藤等先生は、札幌を中心に全国各地でドラッカーの書籍を中心に読書会を開催されてきました。
ドラッカー先生の言葉と佐藤先生の解説が1セット、そこかしこに「今のあなた」に必要な言葉が散りばめられています。
佐藤先生の解説は、ぜひそれぞれの書籍で確認してください(*^ω^*)
ここではわたしが感じたことをお伝えしていきます。
自ら考え、決定し、行動するあなたのためのドラッカー、一緒に探してみませんか?

【思考編】は、あなたが成長し続けるためにはどのような思考が必要なのか、成果を出すための考え方がまとめられています。

よろしければサポートお願いいたします!! いただいたサポートは新しい学びに投資させていただきます!!