見出し画像

あなたが生み出す社会のための利益、誰のために何のために使いますか?[利益とは何か #1]

実践するドラッカーシリーズは、膨大な数のドラッカー先生の言葉を選りすぐり、5つのテーマ別にまとめられた書籍です。
編著者の佐藤等先生は、札幌を中心に全国各地でドラッカーの書籍を中心に読書会を開催されてきました。
ドラッカー先生の言葉と佐藤先生の解説が1セット、そこかしこに「今のあなた」に必要な言葉が散りばめられています。
佐藤先生の解説は、ぜひそれぞれの書籍で確認してください(*^ω^*)
ここではわたしが感じたことをお伝えしていきます。
自ら考え、決定し、行動するあなたのためのドラッカー、一緒に探してみませんか?

[利益とは何か]は、ミッションからスタートする<5つの質問>というツールを使いこなせるようになることを目的に書かれています。


企業は、自らにとっての利益の追求が、自動的に社会的責任の遂行を意味するよう経営しなければならない。

企業とは何か
第1部 産業社会は成立するか
第1章 企業が基盤となる産業社会 p16より


ドラッカー先生の言葉は、常に「社会にとってどんなインパクトを与えるか」という視点に戻してくれます。

「もう一つ身につけるべき習慣が、「私は」とはいわずに、「われわれは」と考え、「われわれは」ということである。」(『経営者の条件』 p14)
とも書かれており、自分を取りまく枠組みを一段階もしくは数段階広げる必要性に気づかされます。

仏教用語でいうところの、自分にとって善いことが他人にとっても善いことにつながるという意味の「自利利他円満」でしょうか。

社会に対して良いインパクトを与え続けるために必要なコストが利益であって、自らを肥やすものではないんですよね。
個人で活動していると、利益は自分を生かすことにつながるので、いくらでも手元に残っていてほしい、と思ってしまいます(-_-;)
個人という小さい単位も、人数が集まれば強烈なうねりを生み出しますし、組織という枠組みによって生み出される利益が自社のためだけに存在するものとして扱われると、社会は成り立たなくなってしまいます。

社会のためになるように利益の使い方を考え、利益の集め方を考えて、モノ・サービスの内容・仕様だったり提供方法について考える。
地球環境に対する影響まで含めて考える、という点についても、すでに待ったなしの状況です。
地球のためになるように、社会のためになるように、隣のあの人のためになるように、どんなミッションがあるのでしょう。そのミッションに対し、あなたはどんな「できること」で回答しますか?

社会における「われわれ」の振る舞いを考えたときに、事業と利益は大切な二本柱です。
遠くの目標を見つめながら、足元の次の一歩を考える。
森を俯瞰しながら、目の前の一本の木の扱い方を考える。
社会に利益を還元するために、今行うべき事業を考える。

考えるためには、自分と違う視点が大切です。
鳥の目(俯瞰する)、虫の目(細部を見る)、魚の目(流れを見る)、蝙蝠の目(反対から見る)。
それぞれの視点は一日で簡単に得られるものではありません。
あっという間に4月が目の前ですが、気持ちが切り替わって新しいことを始める方も多いと思います。環境が大きく変わる方も多いでしょう。
ぜひ、日々の中で物事にはいろんな見え方がある、という意識をもって過ごしてみてください。
自分の立場から見ればこう見えるけど、社会から見るとどんな影響があるものなんだろう。
その蓄積は、将来必ずあなたを支えてくれます。
社会における「われわれ」の振る舞いを考えるとき、重要な資源になります。

その資源を生かすためにとても大切なのが「利益」です。
日々の思考がいつかの利益を生み出し、あなたの周りの人を潤す日がもう目の前です(*^▽^*)


組織とは、人間が作り出した道具です。
産業革命が起こり、蒸気の力でより大きな稼働力を得たことでより多くの製品を造れるようになり、そのための人出が必要になったことから、人は指定された場所に指定された時間に集まって決められた作業を行うようになり、組織という道具が発明されました。
企業とは何か』(P.F.ドラッカー著 ダイヤモンド社)は、1946年に発行されたドラッカー先生の初期の著作で、政治体制三作の3冊目になります。
当時の世界最強のメーカーだったゼネラルモーターズ(GM)に招かれ、同社を調査し、企業という概念をまとめた本です。
その当時は企業について説明されている論文等はなかったようですので、企業というものはたった80年くらい前に生まれたものなんですよね。
まだ、知識労働という概念もなかったころですが、企業・組織の成り立ち・役割を知るには面白い本ですよ(*'ω'*)


「利益」についてどのようなイメージを持っていますか?
それは誰のものですか?
それは誰のためのものですか?
それをどう使いますか?
「利益」はあなた自身をどう輝かせるかを知っているのかも♪
「利益」はあなたのプロデューサーかもしれません(/・ω・)/


実践するドラッカー【利益とは何か】』 
まえがき pⅱ #1


→ #2


よろしければサポートお願いいたします!! いただいたサポートは新しい学びに投資させていただきます!!