見出し画像

シンプリストは掃除道具にもこだわりたい!〜無印フローリングモップシリーズ〜

みなさんの一番好きな家事はなんですか?

 こんにちは、シンプリストふちです。今日は最近私が買ってよかった掃除グッズを紹介したいと思います。

 私の一番好きな家事は“掃除”です。昔は面倒臭いという感想しか抱いていませんでしたが今では大好きです。シンプリストになり、ものが減ったからです。ものが減ると掃除もすぐ終わります。

 私の家にはルンバがいます。ですので私の掃除は床拭きがメインです。今回はその床拭き掃除に使うグッズでいいものを買ったので紹介します。

無印良品 掃除用品システム・木製ポール & フローリングモップ & フローリングモップ用ケース

 今回ご紹介するのは無印良品よりこちらの3点です。

 みなさんも床掃除するときには大体使っているんじゃないですかね?
私は以前、木製ポールではなくアルミ伸縮式ポールを使っていました。
ではなぜ買い替えに至ったのでしょうか。

買い替えた理由

 買い替えた一番の理由は伸縮式ポールだと力を入れたときに勝手に縮むことがよくあったからです。私が力を入れすぎているのか、前後させるときにひねりの力が加わってしまって縮むのか、原因はいくつかあったと思いますが、とにかく頻繁に縮むのが嫌でした。そんな中、いつものようにミニマリストさんの動画をいろいろみていると木製ポールを使っている方がいて、そこで初めて存在を知りました。

買うときにちょっと迷いました

 買うときにちょっと迷いました。なぜなら値段が1,490円したからです。私は貧乏性なので基本的に掃除グッズは100円ショップでしか買いません。無印の伸縮式ポールを買った時も奮発したなぁと思っていました。ですが今回は1,490円。390円の伸縮式ポールの3倍強です。でも質感の高さと、これを買ったらもっと掃除が好きになると考え購入に踏み切りました。

買ってどうだった?

 めちゃくちゃ満足しています。結構力を入れて床拭きをするのですが、もちろん縮みませんし、壊れる様子も全くありません。ただ、2点デメリットがあります。大変満足していますが、あえてデメリットをお伝えします。

 ・ちょっと重い
 ・ちょっと短い

 デメリットはこの2点です。やはり以前使っていたのはアルミ製だったため、それと比べるとちょっと重いです。ただ、うちは狭く掃除もすぐ終わるためそんなにデメリットには感じません。重いからこそ高級感があるというか質感が高く感じます。
 ちょっと短いに関しては、私が177cmあるからだと思います。今の時代男女どちらが家事をするものだとかはないと思いますが、やはり女性でも扱いやすいような長さにしているのだと思います。私も全然使えないことはないですからね。ただ、台所のシンクがちょっと低いと感じるようにこの木製ポールもちょっと短く感じます。身長別で2サイズあってもいいような気がしますね。

モップ用ケースを買う必要はある?

 私はあると思っています。というかこちらも買って満足しています。ケースのメリットも2点あります。

 ・場所の固定化ができる。
 ・自立する


 メリットはこの2点です。部屋が汚い人の特徴は物の場所が固定化されていないことだと思います。ですがケースをそこに置いておけば、必ず使った後はそこに戻すことになるため、場所の固定化ができます。
 フローリングモップは自立するものが少ないためどこかに立てかけている人が多いと思います。しかし、このケースがあることによりモップが自立します。先ほど木製ポールはちょっと重いという話をしましたが、専用に作られているためもちろん重さで倒れることもなくしっかり自立してくれます。
 さらにこのケース、片手で収納できる作りになのもポイントが高いです。
 色の統一感も出ますしせっかくなら併せて買ってもらいたい商品です。

商品まとめ

掃除用品システム・木製ポール
 金額:1,490円(税込)
 外寸:約直径2×長さ110cm
 重量:約300g
参照:無印良品(https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182221114)
掃除用品システム フローリングモップ
金額:490円(税込)
 外寸:約幅25×奥行10×高さ16.5cm
 重量:約250g
参照:無印良品(https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344831946)
掃除用品システム フローリングモップ用ケース
 金額:450円(税込)
 外寸:約幅27×奥行9×高さ15cm
 重量:約390g
参照:無印良品(https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344831953)

最後に

 はい、いかがだったでしょうか。普段の掃除道具をちょっと良いものに変えるだけでとっても掃除がストレスフリーに、さらに楽しくなります。今後も気に入った掃除グッズなどを紹介していきますのでよかったらフォローお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?