マガジンのカバー画像

台湾茶のこと

32
運営しているクリエイター

#凍頂烏龍茶

名残の夏を味わう茶 -No.3 凍頂烏龍茶 焙香

名残の夏を味わう茶。3番目にご紹介するのは、
凍頂烏龍茶 焙香 / トウチョウ ウーロンチャ バイコウ

香ばしい焙煎香と、ぽってりとした果物のような味わい。

晩夏の気怠るい体に染入り、
慈養される感覚。
どこか懐かしさも感じます。

中国茶・台湾茶の中には、
焙煎や発酵を経ることで花や果物のような甘い味わいや香りが出てくる茶があります。

「五味」の中の「甘味」は、
脾胃(消化器系)を

もっとみる

七夕の茶🎋

7/7の七夕の節句は、
凍頂烏龍茶 清香の冷茶をいただきました。
テーマは笹舟。

香り高い凍頂烏龍茶。
冷茶にすると、ふわぁっと広がる代わりに
光が一点に集中するかのように、フォーカスが当たるようです🌈

茶の透明感と、葛まんじゅうのサラリとした口解けがよく合っていました!

椀を銘々皿代わりにしてお出しすると、
何が入っているんだろう、というワクワク感、パッと開ける瞬間の嬉しいお顔が見

もっとみる

台湾茶に和菓子のペアリング🍡 鶴の子

甘いものにとにかく目がないです。
和洋問わず、毎日口にしています。

和菓子の時に高確率で手が伸びるのは、
龍井茶か台湾 高山茶 軽焙煎で仕上げた清らか系。

今回は凍頂烏龍茶の春茶を合わせました💠

爽やかな香り・味わいながらも
苦味はないので

お菓子の余韻をサッと消さずに
寄り添う感じが好き。

今回は、凍頂烏龍茶の春茶と
愛媛の西岡菓子舗さんの鶴の子。

マシュマロを10倍軽

もっとみる
口福広がる台湾茶 ③黒珠 凍頂烏龍茶

口福広がる台湾茶 ③黒珠 凍頂烏龍茶

黒珠 凍頂烏龍茶|ブラックパール トウチョウウーロン⁡
味わいがじわじわ舌に広がってゆく感覚が病みつきになる、台湾の烏龍茶。


しっかりとした焙煎で、黒々とした茶葉。

一見、力強い感じなのかな、思いながら口に運ぶとあら不思議。
ふわり優しくかおり、黒糖のようなやわらかい甘味が、
じんわりと口のなかを這って伝わります。


どのお茶よりも癒し系。
寒い朝に、体を温めるのに適しているお茶かと思

もっとみる

小暑の朝茶事

2021年7月7日 七夕の節句🎋
二十四節気でいう小暑。

いよいよ来る本格的な夏に備える節目です。
本来であれば、梅雨が明ける時期、という事らしいですが…まだまだのようす。

こんな日のお茶は凍頂烏龍茶、焙煎しっかりタイプ。
温茶でいただきました。
凍頂烏龍茶、というと、意外とこちらの焙煎しっかりめタイプの方を多く見かけると思うのは私だけでしょうか?

定期便の冷茶コレクションで、焙煎軽

もっとみる