見出し画像

平和国家〜「軍港の子」の予習〜


日本国憲法

民主化=非軍事化+憲法改正
①【連合国軍総司令部】憲法改正の指示→【日本政府】大日本帝国憲法の一部を修正のみ→【連合国軍総司令部】民間の憲法研究会案などを参考にした草案を作成し、政府に示す。→【日本政府】新たな改正案を作成
1946(昭和21)年11月3日 日本国憲法の公布
1947年5月3日 日本国憲法の施行
日本国憲法:⑴国民主権・基本的人権の尊重・平和主義(戦争の放棄)の三原則 ⑵天皇は日本国及び国民統合の象徴 ⑶国会が国権の最高機関 ⑷議院内閣制の採用 ⑸地方自治の重視
②民法改正
⑴男女同権の家族制度 ⑵課長の支配権の否定 ⑶結婚は両性の合意のみにより成立 ⑷夫婦同等の権利 ⑸男女平等に相続

教育の民主化

連合国軍総司令部によって、教育の民主化が進められ、軍国主義や天皇中心の考え方が改められた。
1947年 教育基本法(民主主義教育の基本)の制定
⑴教育勅語の廃止 ⑵義務教育が小学6年・中学3年の計9年、高等学校3年・大学4年 ⑶男女共学 ⑷教育委員会の設置 ⑸教育委員は住民の直接選挙で選ばれる

財閥解体と農地改革

財閥解体:これまで日本経済を支配し、軍国主義を支えてきた財閥は解体され、その下にある企業は独立させられた。
農地改革:村に住んでいない地主のすべての農地と村に住む地主の約1ha(北海道は4ha)を超える耕地は、国が買い上げて小作人に安く売り渡す。→自作農が大幅に増え、地主が農村を支配する力は衰える。