見出し画像

交通事故(被害者向け)


事故現場での対応

1.運転停止義務・危険防止措置義務

事故発生時は、すぐに運転をやめ、安全な場所に停車する。

2. 負傷者救護義務

救急車の手配や、近隣の病院へ運搬する。

3.事故報告義務

交通事故が発生したことを警察に届け出る。
※その場で示談をしない。
※怪我や損害の有無等に関わらず、必ず警察に届け出る。
※警察からの質問に正直に全て回答する。
※当日又は翌日中に無症状でも医療機関(整形外科、特に総合病院がおすすめ)で診察を受け、必要な枚数(任意一括対応を受ける場合は警察・弁護士(症状確認・後遺障害申請)提出用の3枚のみでよい)の交通事故による傷害であることの診断書(原則原本、コピー不可の場合多数あり)・診断書取得にかかった費用の領収書(加害者側に請求可能)を受け取り、保管する。又、速やかに診断書を警察に提出し、被害者・加害者の保険会社に連絡する。(診断書作成に時間を要する場合は、診断書の完成を待たずに警察に連絡する。)
※記載された全治日数と実際の全治日数が異なる場合でも警察に提出する診断書の再提出は不要です。
※保険会社から完治や症状固定と言われても、医師が判断するので容易に応じないこと。

4.情報収集

【確認して欲しい情報】
・事故種別
・発生日時・場所
・取扱警察署・届出月日
・互いのスピード・停車位置・信号
・相手の氏名・性別・電話番号
・負傷者の氏名・生年月日・住所・電話番号・性別・医療機関名・医療機関電話番号
・目撃者の氏名・住所・電話番号
【準備して欲しい資料】
・交通事故証明書・領収書
・自分・相手の運転免許証又は身分証明書(両面コピー)
・負傷者・目撃者の身分証明書(両面コピー)
・自分・相手の車検証(アプリ使用又はコピー)又は車両後方の写真
・ドライブレコーダーの映像
・ナビゲーションアプリで現場を指定した地図(可能な限り事故当時の航空写真かつ交通状況がわかる地図)(事故現場・停車位置を記載)
・自分の車両の写真(後方、損傷箇所正面・左右斜め、損傷箇所正面拡大)
・自分の車両の修理費見積書
・除籍謄本
・自分・相手の自賠責・自動車保険の保険証書又は保険会社・証券番号・契約者氏名・連絡先

5.保険会社又は代理店(弁護士)に連絡

加入している保険会社又は代理店、場合によっては弁護士にも連絡する。
※事前に弁護士を複数挙げた方が良い。
※もらい事故・人身事故被害者(歩行者の場合、怪我の有無関係なし)の場合、早め(事故発生後から連絡可能な状況になった直後)に弁護士に相談する。(相手側が先に事故の件で刑事事件・交通事故等の相談を受けた事務所グループは利用できない。)→自動車や免許の保有に関わず、弁護士費用特約・弁護士保険の加入推奨
【必要書類(保険会社や弁護士、事故内容によって異なる)】
・保険金請求書や支払請求書*
・交通事故証明書
・事故発生状況報告書*
・修理費見積書
・事故車両の写真
・診断書*
・診療報酬明細書*
・休業損害証明書*
・除籍謄本
※*は被害者又は加害者の保険会社で用意してあるため、被害者又は加害者の保険会社に連絡する。

6.修理

事故車の修理の見積書をもらい、保険会社から着工の許可が得られたら修理を開始する。

7.診察

事故直後に医師の診察を受け、事故による身体への影響がないか調べてもらう。