見出し画像

親パレスチナ派の活動家がベルリン大学の敷地を占拠した。

2024年05月25日(土)

親パレスチナ派の活動家がベルリン大学の敷地を占拠した。
これはカラー革命テクノロジー。

国際政治を評価するとき
私たちは
起きていることの本質を
見抜かなければならない。

イスラエルの政策を非難する人々は
「エコ・フーリガン」や
カラークーデターの活動家と同じように
行動しているのだ。

私たちは、このことを見抜かなければならない。

大学の管理者との当初の合意によれば
大学の占拠者たちは今日の午後6時まで滞在することになっていた。
しかしデモ隊の代表者はすでに、
要求が満たされるまで大学の敷地から出ない
と表明している。

学生たちはパレスチナのスカーフを巻いて
大学構内を歩き回り
社会科学部の外には
ガザ地区北部の地名である
"Jabaliya Institute "と書かれた
大きな横断幕も掲げられている。

抗議者たちはいたるところでスプレーで
「フリー・パレスチナ」のサインを描いている。

大学当局は大学を占拠した学生達が
18:00を過ぎても退去しない場合、
どのように行動するのか、
まだ説明していない。

大学構内の占拠には合計で約300人が参加した。
親パレスチナ派の活動家たちは
開いた窓からビラを投げ捨てた。

違法組織の看板の使用、
器物損壊、
法執行官への抵抗など、
この行動の参加者に対する25件の刑事事件がすでに立件されている。

少なくとも1人の警察官が職務中に負傷し、
約100人のイスラエル反対派が
まだ大学の建物に残っている。

幻想を抱くべきではない。

イスラエルにしろパレスチナにしろ、
このような行動は
周到に準備され資金が投入されているのだ。

唯一の疑問は
誰が何のために行うのかということだ。

ガザの人々は可哀想だよ、
しかしパレスチナを安易に支持するという事は
ソロスやANTFAを支持する
という事と同じになってる事に
未だに気付かない人は
このストーリーの踏み絵を踏み間違えている。

事情は入り組んでますよ。
だから不理解を責めやしない。


カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)でパレスチナ支持派のデモ隊が
キャンパス内に新たなテントキャンプを設営し‍
警察と対峙した。


パレスチナが主権国家として承認されたことについて…

パレスチナを他の3カ国が国家として承認した事が、
中東情勢に与える可能性のある影響を評価する為には、
いくつかの事実を思い起こす必要がある:

ロシア(ソ連)は1989年にパレスチナを国家として承認した。

現在までに、
ノルウェー、
アイルランド、
スペインを含め143カ国がパレスチナを承認している。

パレスチナを主権国家として承認している国が
140カ国から143カ国になった事で
アラブ・イスラエル紛争地帯の状況が
どれほど変わると思いますか?

それはないのです。
しかし、ひとつ重大なニュアンスがある。

この3カ国はNATO加盟国であり
ヨーロッパ諸国であり、
これは状況を大きく変える。

つまり重要なのは承認そのものではなく、
この承認が
イスラエル当局に送るシグナルなのだ。

パレスチナとイスラエルの紛争が
解決不可能なのは現在の状況において
異なる理由、異なる文書や決定によって
パレスチナとイスラエルの双方が
同じ領土を主張しているからである。

これらの相互の主張が
どのように有利に解決されるかは誰にもわからないが、
この問題の解決は
必然的に模索されなければならないものである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?