えかきっコーン

youtubeで、いろいろな絵描き歌、時々、雑学動画をアップしています。 子供から大人…

えかきっコーン

youtubeで、いろいろな絵描き歌、時々、雑学動画をアップしています。 子供から大人まで楽しめる動画を楽しんでください♪ youtubeチャンネル登録→https://www.youtube.com/channel/UCLCCEZo0CIx0j6O5u92d44Q

記事一覧

富士山が噴火したら、何が起こるの?

富士山は江戸時代の宝永噴火以来、およそ300年間ものマグマをためており、いつ噴火をしてもおかしくないスタンバイ状態だそうです。 もし令和に噴火が起こると、江戸時代…

セネカの名言 時間の短さ

人生がいかに短いか 現代にも通じる数々の名言を残したセネカ セネカは二千年前の古代ローマ帝国の思想家で、 哲学者、詩人、劇作家、政治家でもあった歴史的人物です。 …

なぜ日本の幽霊に、足がないの?

皆さんは幽霊の絵を描くとき、どんな絵を描きますか? 足が無い幽霊を描く人が多いのではないでしょうか。 実は日本の幽霊に足が無いのは、江戸時代のある絵師がきっかけ…

アマビエ様はいずこ・・・?

疫病を鎮火してくれるということで、アマビエはその名が知れ、世の中がアマビエ一色になった時期がありました。 あれから2年以上経つわけですが、ここ最近アマビエ様はい…

ショートアニメ マリオの世界に入ってしまった

スーパーマリオは、子供の頃に夢にまで出るほど楽しんだゲーム そんなマリオの世界の中に、妖怪たちが登場します。 はたしてこれは夢か?まぼろしか

ショートアニメ 雪女

子供の頃、雪女のお話はとっても怖かった記憶があります。 雪女がふーっと一息かけると、人が凍ってしまう。 あ~なんて恐ろしい!!と そんな雪女は、現代ではあまり登場…

ショートアニメ アマビエ

アマビエが人間の化身となったらどんな感じ? わたしたちとどんな会話をしてくれるかな? そんな想像をしながら作ったショートアニメです。 街で出会ったお兄さんか、お姉…

昔なつかし えかきうた コックさん②

有名な描き方とはちょっと違ったコックさん♪ お楽しみください! ■かわいいコックさん ーたまごがわれて― たまごがわれて おなべじゃないよ かえるだよ かえるじゃな…

昔なつかし えかきうた 女の子の顔

数字の1から10で描き上げる昭和の絵描き歌。 傑作です♪ ■女の子の顔 ーいっちゃんとにーちゃんが― いっちゃんと にーちゃんが さんちゃん家行って しっこして ごめん…

ショートアニメ たぬきに化かされた?

夜更けに突然、女の子が声をかけられました。 おい!娘っこ! 見渡しても、周りにはだれもいないのです。 まさか、お地蔵様が?! そんなわけないか・・・ 続きは動画…

かごめかごめ/Kagome Kagome

白米と玄米が、かごめかごめで遊んでいます。 かごめかごめ かごのなかのとりは いついつでやる よあけのばんに つるとかめとすべった うしろのしょうめんだあーれ 白米…

ショートアニメ のっぺらぼう

のっぺらぼうなどという言葉を久々に発しました(笑) 子どもの頃は、おばけの話や怖い話の本をこわがりながらも、ついつい怖いもの見たさで手に取っており、のっぺらぼう…

昔なつかし えかきうた 女の子③

女の子の絵描き歌 第3弾! 今回の絵描き歌はポーランドの民謡である「シュワジュヴェチカ(娘さん)」という曲が元に作られたそうですよ。 動画の中には2つの絵描き歌が…

ショートアニメ ろくろ首

子供の頃に読んだ怖い話の1つと言えば、ろくろ首。 ろくろ首って、2つほどお話のパターンがあるんですよね。 ①一つは、首がぐい~んと伸びるタイプ。 ②もう一つは、体…

昔なつかし えかきうた ちんどんや

ちんどん屋・・・ ちんどん屋って皆さん分かりますか? ある年齢層からではないと、もはやちんどん屋の存在などは知らないことでしょう。 ちんどん屋とは チンドン太鼓と…

昔なつかし えかきうた おひめさま

昔の人は、お姫様に憧れがあったのでしょうか。 お姫様と言っても日本の着物を着たお姫様ではなく、西洋風。 今回は昭和に楽しまれたお姫様のえかきうた3パターンをご紹…

富士山が噴火したら、何が起こるの?

富士山が噴火したら、何が起こるの?

富士山は江戸時代の宝永噴火以来、およそ300年間ものマグマをためており、いつ噴火をしてもおかしくないスタンバイ状態だそうです。

もし令和に噴火が起こると、江戸時代とは比較できないほどの甚大に被害が予想されています。

富士山が噴火したら?江戸時代と令和の違い
●人口密度が、江戸時代と比較にならないほど現代の方が多い
●富士山のふもとにある道路、鉄道の大交通網が通っている
●飛行機は火山灰が降って

もっとみる
セネカの名言 時間の短さ

セネカの名言 時間の短さ

人生がいかに短いか
現代にも通じる数々の名言を残したセネカ

セネカは二千年前の古代ローマ帝国の思想家で、
哲学者、詩人、劇作家、政治家でもあった歴史的人物です。

●人生は短いと嘆く人間は多いが、それはその人が短くしているからだ!

●多忙な人間が何よりもなおざりにしているが、
生きるという、最も学びがたい学問です。

●生きることは一生をかけて学ぶもの
だけれども、死ぬことも一生かけて学ぶもの

もっとみる
なぜ日本の幽霊に、足がないの?

なぜ日本の幽霊に、足がないの?

皆さんは幽霊の絵を描くとき、どんな絵を描きますか?

足が無い幽霊を描く人が多いのではないでしょうか。
実は日本の幽霊に足が無いのは、江戸時代のある絵師がきっかけとなって現代まで引き継がれています。

ある絵師とは?

今ある習慣や出来事は、歴史をさかのぼると見えてくることが多くあったりしますよね。
幽霊に足が無いという文化のきっかけは、江戸時代から来ているとは、奥が深い!

おえかき大好き えか

もっとみる
アマビエ様はいずこ・・・?

アマビエ様はいずこ・・・?

疫病を鎮火してくれるということで、アマビエはその名が知れ、世の中がアマビエ一色になった時期がありました。
あれから2年以上経つわけですが、ここ最近アマビエ様はいずこ?

「疫病がはやったら、私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ。」
と予言めいたことを告げ、海の中へと帰って行ったアマビエ

お告げを元に1年前はアマビエが広く、多くの人々の目に触れることがあったわけですが、今はアマビエ様はいずこ?

もっとみる

ショートアニメ マリオの世界に入ってしまった

スーパーマリオは、子供の頃に夢にまで出るほど楽しんだゲーム
そんなマリオの世界の中に、妖怪たちが登場します。
はたしてこれは夢か?まぼろしか

ショートアニメ 雪女

ショートアニメ 雪女

子供の頃、雪女のお話はとっても怖かった記憶があります。
雪女がふーっと一息かけると、人が凍ってしまう。
あ~なんて恐ろしい!!と

そんな雪女は、現代ではあまり登場しなくなったのは悲しいな~
ということで、雪女を現代風にアレンジしてコメディタッチにしてみました。

道端のジュースの空き缶が凍っているという
不思議な現象

壊れた自転車も凍っている?

もしや?ゴミが凍っている?
どういうことでしょ

もっとみる
ショートアニメ アマビエ

ショートアニメ アマビエ

アマビエが人間の化身となったらどんな感じ?
わたしたちとどんな会話をしてくれるかな?
そんな想像をしながら作ったショートアニメです。

街で出会ったお兄さんか、お姉さんか分からない奇妙な人。
何をしているんだろう?

あれ、突然お祓いをし始めた?

もしかして、あなたは・・・

アマビエ様!ふたたび平和な世界を!
コミカルなショートムービーです。

★えかきっコーンのyoutubeチャンネルはこち

もっとみる
昔なつかし えかきうた コックさん②

昔なつかし えかきうた コックさん②

有名な描き方とはちょっと違ったコックさん♪
お楽しみください!

■かわいいコックさん ーたまごがわれて―
たまごがわれて
おなべじゃないよ
かえるだよ
かえるじゃないよ
あひるだよ
あひるじゃないよ
コックさん
六円もらって
はし買って
三角定規に
アンパン二つ

https://youtu.be/uQB8CqatmgM

昔なつかし えかきうた 女の子の顔

昔なつかし えかきうた 女の子の顔

数字の1から10で描き上げる昭和の絵描き歌。
傑作です♪

■女の子の顔 ーいっちゃんとにーちゃんが―
いっちゃんと
にーちゃんが
さんちゃん家行って
しっこして
ごめんも言わず
行っちゃった
ろくちゃんと
しっちゃんが
はっちゃん家行って
栗もらって
戸もしめずに
行っちゃった

多くの子供たちの創意が加わってきたものと想像できます。
多少の変化を生みながら全国的に伝えられているようです。
むか

もっとみる
ショートアニメ たぬきに化かされた?

ショートアニメ たぬきに化かされた?

夜更けに突然、女の子が声をかけられました。

おい!娘っこ!

見渡しても、周りにはだれもいないのです。

まさか、お地蔵様が?!

そんなわけないか・・・

続きは動画でご覧ください↓

他にも女の子が妖怪、おばけと遭遇してしまうコメディタッチのショートアニメをシリーズで動画公開しています。

よかったらご覧ください m(_ _)m

ショートアニメ 口裂け女

ショートアニメ 傘のおばけ から

もっとみる
かごめかごめ/Kagome Kagome

かごめかごめ/Kagome Kagome

白米と玄米が、かごめかごめで遊んでいます。

かごめかごめ
かごのなかのとりは
いついつでやる
よあけのばんに
つるとかめとすべった
うしろのしょうめんだあーれ

白米と玄米が、かごめかごめ?!

一体どんなストーリーなのでしょうか・・・
気になる方は、動画をご覧ください♪

えかきっコーンのyoutubeチャンネル

ショートアニメ のっぺらぼう

ショートアニメ のっぺらぼう

のっぺらぼうなどという言葉を久々に発しました(笑)

子どもの頃は、おばけの話や怖い話の本をこわがりながらも、ついつい怖いもの見たさで手に取っており、のっぺらぼうなどは身近に感じるおばけでした。

そんな昔の記憶を思い出しながら、のっぺらぼうのオリジナルショートアニメ動画を作りました。

道で一人泣いていた女の子。
どうして泣いているのかな?

どうやら大切なものをなくしてしまったみたい。

何を

もっとみる
昔なつかし えかきうた 女の子③

昔なつかし えかきうた 女の子③

女の子の絵描き歌 第3弾!
今回の絵描き歌はポーランドの民謡である「シュワジュヴェチカ(娘さん)」という曲が元に作られたそうですよ。

動画の中には2つの絵描き歌が入っています。
まずは歌詞をご覧ください。

<1つ目の絵描き歌>
■女の子 ーまんまるちゃん―
まんまるちゃん まんまるちゃん
まんまるちゃん
しいのきばやしに 穴がある
三月三日に 雨がふり
とうさん かあさん さようなら
ろくもん

もっとみる
ショートアニメ ろくろ首

ショートアニメ ろくろ首

子供の頃に読んだ怖い話の1つと言えば、ろくろ首。
ろくろ首って、2つほどお話のパターンがあるんですよね。

①一つは、首がぐい~んと伸びるタイプ。
②もう一つは、体から首が分離して飛んで行って悪さするタイプ

シナリオを考える時に、どっちのタイプにしようかな~?と迷いました。
(さて、今回はどちらのタイプでしょう?)

女の子が出会ったのは、ファッショナブルな若い女性

この女性、なんだか怪しい。

もっとみる
昔なつかし えかきうた ちんどんや

昔なつかし えかきうた ちんどんや

ちんどん屋・・・

ちんどん屋って皆さん分かりますか?
ある年齢層からではないと、もはやちんどん屋の存在などは知らないことでしょう。

ちんどん屋とは
チンドン太鼓と呼ばれる楽器を鳴らしながら、人目を集め、商品や店舗などの宣伝を行う日本の請負広告業

昭和の時代は、ド派手に太鼓を鳴らしながら、奇抜な衣装・仮装をしたチンドン屋さんが街を練り歩いていました。

今回は、そんなチンドン屋さんの絵描き歌で

もっとみる
昔なつかし えかきうた おひめさま

昔なつかし えかきうた おひめさま

昔の人は、お姫様に憧れがあったのでしょうか。
お姫様と言っても日本の着物を着たお姫様ではなく、西洋風。

今回は昭和に楽しまれたお姫様のえかきうた3パターンをご紹介します。

■おひめさま ーだれかさんとー
 だれかさんと
 だれかさんが
 けんかして
 小さなお山に
 竹三本
 大きなお山は
 花ざかり
 雨がふっても
 へいきへいき
 雪が落ちても
 のんきのんき
 しけんれいてん
 おひめさ

もっとみる