「日本:名誉白人の国の試練」(全訳)

2022年7月2日

著者:オブライアン・ビクトリア博士

オックスフォード大学仏教学研究センター上級研究員

勤勉、礼儀正しい、清潔など、読者がよく知っている日本人の描写の中で、日本人を「名誉白人」と表現するのは、多くの人にとって初めてのことではないだろうか。しかし、アパルトヘイト下の南アフリカではあったが、この言葉が公式に使われるようになったのは、それほど古いことではない。1960年代、ヘンドリック・フェルヴェルト首相は、日本からの貿易団がビジネスや貿易のために定期的に南アフリカを訪れていたため、日本人を他の有色人種と同様の人種差別の対象とすることは南アフリカの経済にとって不利になると判断したのである。名誉白人の指定により、日本人訪問者は選挙権以外のほとんどすべての権利と特権を白人と同じように与えられることになった。

興味深いことに、日本人が白人支配の国で、通常は白人にしか与えられない特権を与えられたのは、これが初めてではない。ナチス・ドイツが日本人を名誉アーリア人」と称したのは、戦時中の同盟国として、その奉仕がドイツの経済と戦争努力にとって価値があると見なされたからである。

このように、日本人が外部から与えられた称号である以上、日本人、あるいは少なくともその指導者は、この称号をどのように考えていたのだろうかということが問題になる。あるいは逆に、世界の白人の目には「名誉ある」対等の存在としてしか映らない日本人の歴史と人格を侮辱するものであり、いつでも、どんな理由でも取り消すことができる地位であると考えたのだろうか。

その答えは、19世紀半ばにアメリカが日本に鎖国を解かせた時から、日本の指導者たちは名誉白人としての地位のようなものを求めていた、というものだ。その時、日本は「富国強兵」というスローガンを掲げたのである。このスローガンは、日本が3つの目的で強力な軍隊を必要とすることを意味していた。第1に、他の多くのアジア諸国のように、日本が西洋の帝国主義勢力に植民地化されないようにするため。第二に、より強力な欧米列強によって締結させられてきた一連の不平等条約に終止符を打つよう要求できるようにするためである。第三に、日本自身が欧米列強と一緒になって帝国を建設する立場になることである。

日本が帝国を拡大しようとした最初の大きな試みは、1894年から95年にかけての日清戦争に勝利したことであった。1895年4月に日本が中国と結んだ講和条約には、遼東半島、台湾、澎湖諸島を「永久に」日本に譲り渡すことが盛り込まれていた。しかし、ロシア、ドイツ、フランスは直ちにこの条約に反対し、日本が中国大陸にある遼東半島の領有権を放棄するよう迫った。欧米諸国は、日本が中国沿岸の比較的小さな島々を占領することは認めても、中国大陸で自国の帝国の特権を邪魔することは許さない。

勝利の味をしめた日本の次の目標は、朝鮮半島の植民地化、そして可能であれば満州への進出であった。そのため、日本は1904年2月、中国の旅順港に駐留するロシア海軍に奇襲をかけた。ロシアもまた、太平洋艦隊のための軍港を求めて、朝鮮半島に目をつけていたのである。

1904-05年日露戦争は、非西洋、非白人、帝国主義国家と西洋の帝国主義国家との最初の紛争を意味した。驚いたことに、この時、すべての西洋諸国がロシアを支持したわけではなかった。特にイギリスは、ライバルであるロシアのアジア大陸での経済発展を阻止するために、日本に強力な財政・外交支援を行った。アメリカも日本に味方し、ドイツはロシアに味方した。特にアメリカのプロテスタント系キリスト教宣教師は、日本人がロシア人よりも「キリスト教の心」を持ち、白人的であるとして、日本への支持を声高に叫んでいた。欧米の帝国主義諸国は、国民も含めて、その野心が常に一致していたわけではなく、国家間の影響力も競い合っていた。

アメリカには日本を支援する第二の目的があった。1898年にアジアで最初の植民地、すなわちフィリピンを強引に獲得することに成功したばかりだったからだ。日本が台湾を支配していたため、アメリカは、日本の野望が遅かれ早かれさらに南に向かい、フィリピンの支配が継続されることを懸念したのである。そこで、1905年9月の日露戦争終結のポーツマス条約には、タフト・桂合意として知られる日米代表による非公開の誓約が含まれていた。その中で、アメリカは、日本がフィリピンの支配を脅かさないことを約束する代わりに、日本が朝鮮を植民地化することに異存はないことを表明している。少なくともこの時点で、日米両国は帝国征服の戦利品をどう分けるかについて合意することができたのである。

タフト・桂協定は、米国が日本を帝国主義クラブに受け入れることを示すものであったが、日本はまだ明らかに下級のプレーヤーであった。第一次世界大戦中、日本はこの立場を利用して連合国と同盟を結び、西太平洋とインド洋のシーレーンをドイツ海軍に対抗して確保するために重要な役割を果たすことになった。その結果、日本帝国は満州を中心とする中国での勢力拡大を許され、戦後の地政学において大国として認識されるようになった。

日本がアジアに帝国を拡大する一方で、日本国内では長く不釣り合いな文化現象が進行していた。それは、文字通り「脱亜論」であった。この目標は、1885年に福沢諭吉が書いたとされる匿名の新聞論説で初めて明らかにされた。その内容は、日本は東アジアの後進国である朝鮮や中国との関係を断ち、西洋式の近代化を進めるべきであるというものであった。また、欧米列強に接近するにつれて、日本はアジア全体から切り離され、アジア人としてのアイデンティティを否定するまでになった。

脱亜論は、福沢諭吉が提唱した「文明開化」とともに推進された。極端な話、西洋のものなら何でも良いという考え方になった。その結果、食や教育、服装に至るまで、西洋の文化を全面的に取り入れる一方で、中国や朝鮮に起源を持つ封建時代の習慣や風習は捨て去られた。その結果、西洋文明を受け入れないアジア諸国を見下し、日本人は優秀な民族であるとする考え方が生まれた。

日本が「文明国」になったのは、欧米の帝国主義諸国がその力を頂点に達しようとしていた時期であり、それは日本が欧米を真似た工業化だけではなく、日本も採用した海外植民地政策によってもたらされた豊かさによるものであった。前述のように、少なくとも一時期、欧米諸国は、日本がその帝国主義的目標に有益な貢献をすることがあるとしても、帝国主義ゲームの他のプレーヤーを受け入れることを、多少不本意ではあったが、厭わなかったのである。しかし、1929年の世界恐慌をきっかけに、1930年代に入ると、日本は世界最大の領土である満州を完全に征服しようとした。

日本が満州の富を分かち合おうというのであれば、アメリカを中心とする西側諸国は、当初、日本の産業が満州の膨大な鉱物資源の開発で主導的な役割を果たすことを容認する意向を示していた。しかし日本は、満州の富を独り占めし、さらに人口増加による農地の植民地化を目指して、これを拒否した。アメリカは、日本の侵略から中国を守る必要性を説いたが、イギリスのインド、ビルマなどの支配、フランスのインドシナ支配、オランダのインドネシア石油支配には、同様の抗議をしなかった。欧米の帝国主義は許せるが、日本の土地収奪は止めなければならない。

要するに、第二次世界大戦末期のアジアにおける日本帝国の敗北は、欧米の序列の中で日本に適切な、つまり従属的な役割を思い出させるものだったのである。こうして戦後、日本は事実上アメリカの従属国となり、77年たった今でも約5万5千人の米軍兵士が駐留し、日本の納税者は年間20億ドル以上をその支援に支払っている。在日米軍基地は、朝鮮戦争とベトナム戦争で後方支援という重要な役割を果たしたことで、その重要性を証明した。これらの基地がなければ、米国がどちらの国でも戦うことは不可能ではないにしても、困難であっただろうというくらい重要であった。同じことが、台湾をめぐる米中戦争の可能性(可能性がますます高まっているとは言えないが)にも言える。ただし、今回は日本軍がアメリカ側で戦うことが予想される。

日本は、しっかり教訓を得た。戦後、二度と軍事や外交で「お山の大将」に挑戦することはなかった。その見返りとして、米国は日本に名誉白人国家としての永続的な地位を与え、日本が米国の覇権、特にアジアでの覇権に挑戦しない限り、経済的に生き残り、繁栄するためのスペースを確保したのである。

日本は現在、ウクライナに対する「いわれのない」侵略の責任をロシアに押し付けるアメリカの政策に100%同調しているが、これは戦後の従属の最新の表れである。ロシアへの制裁を求める声が上がったとき、非西洋諸国、すなわち「有色人種国家」のほとんどがそれを無視したという事実にもかかわらず、である。もちろん、日本は例外であるが...。

また、1962年のキューバ・ミサイル危機で明らかになったように、アメリカは、キューバはもとより、カナダやメキシコなどの周辺諸国が、ロシアや中国と軍事同盟を結んで自国に対抗することを決して許さない。しかし、またもや従順な日本は、米国の二重基準を故意に無視し、ロシアを刺激してウクライナに侵攻させた責任を認めないことを後押ししている。

名誉白人の国の試練は果てしないようだ。

日本人は「名誉アーリア人」として、ナチスの旗を掲げる「特権」を持っていた。

元記事URL :
https://countercurrents.org/2022/07/japan-trials-and-tribulations-of-a-land-of-honorary-whites/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?