見出し画像

1歳7ヶ月、初子連れディズニー日記


子供を育てています。
1歳7ヶ月になり、歩くのも慣れてきました。

じゃあ、もう、ね。
あれでしょう。

歩けるなら、子連れでディズニー行くしかないだろ!!!! 

提携ホテルも取って泊まりで行くぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!


ということで、1歳児を連れてディズニーに行った日記(記録)です。

【注】施設名などの固有名詞がめちゃ出てくるタイプの、そこそこ長い日記になっていますので、ご注意ください。

子連れディズニーしようかと考えている人、単にディズニー行った気持ちになりたい人などのお役になれば幸いです。

【注2】所々、写真を撮り忘れたので公式サイトの写真を使っています。ご容赦を。



◾️子連れディズニー1日目


・泊まりディズニー1日目。

先に言っておくと、今回そんなに厳格な計画は立てていません。子連れお出かけはそもそも予定通りいかないので……。

実際今回も、行きの段階で電車間違えて逆方向乗るなどして、予定より遅れました(電車間違えたのは、子供関係なく単にボサッとしてたらかです)。


プレミアアクセス(昔で言うファストパスみたいなやつ)のことも考えてなくて、直前で色々慌てました。


・奮闘の結果、プレミアムチケットは、屋内のショー「ミッキーのマジカルミュージックワールド」(開演13:40)と「ホーンテッドマンション ホリデイナイトメアー」(13:50〜14:50の間に入場)が取れました。
これを軸に動くことになります。


※子連れだと「美女と野獣」が良いかなと思っていたのですが、まぁ取れなかったので仕方ないですね。


ミッキーだ! と興奮して慌てて撮った。斜めになってて臨場感がすごい



11月なのでランド内はクリスマス仕様。



何でもない花ではしゃぐ娘。



・入園後(10時頃)、まずはまったり乗れそうな蒸気船マークトウェイン号に行きました。
 園内をゆっくり周る本物の蒸気機関車です。



 船の甲板に立ち、娘を抱っこして外を見せます。娘は、陸の人々にずっと手を振っていて、皆手を振り返してくれて和みました。

 マークトウェイン号はやはり語りのセリフ(設定説明)が面白いですね。設定資料集出して欲しい。



 船から降りる際、キャストのお姉さんが太いホースを船に繋いでいるのを発見。
 見たところ排気ホースのようだけど……? 

 気になったので「これは何ですか?」と聞いたら、「蒸気にするための水を汲んでいる」とのこと。てっきり排気かとおもったけどエアーじゃないんだ、なるほどなあ。



・その後、10時半頃、娘のお腹のことも考え早めのランチを取りました。
(赤ちゃんはお腹空いてグズり出すと大変なので早めご飯がおすすめ。早い時間だと席も空いてるし)



 マークトウェイン号の前あたりにある軽食のお店「キャプテンファクス・ギャレー」でピザセットを食べることに。

 定番のシーフードピザとクリスマス限定のピザを分けっこ。予想よりずっと美味しいです。ディズニーは軽食も侮れない。娘は生野菜サラダとピザの耳を少し。足りないかもだけど、まあ後でおやつも食べるということで。




・食べ終わって11時過ぎ、プレミアパスで取ったショーまでまた少し時間があるのでイッツァスモールワールドへ。



 子供が喜ぶかと思って来ましたが、大人になってからも楽しいですね(子供のころ乗ったのはリニューアル前のものだけど)。
スケールが思い出の十倍くらいあって圧倒してしまいました。

ひとつひとつの人形がそれぞれちゃんと動いていて(たぶんリンク構造だとは思いますが)、その構造の細かさ・膨大さを考えるとクラクラします。

特に「人形が乗るためだけの観覧車」が出て来たときは、「人が乗るわけでもないのに、これに一体いくらかかってるんだ……」とか考えてしまいました。


・さて12時頃、娘が「やっぱりご飯が足りない」とグズりだしたので、シンデレラ城の右手の橋あたりのベンチで離乳食を与えます。

※ランドは「食べ物は基本的に持ち込み不可ですが、小さなお子様の離乳食やおやつは持ち込み可能です」とのこと。


・沢山食べて娘がお昼寝。その隙に、お土産屋さんを見て回ることに。娘用に可愛いベビー用品を買いたい気持ち。


 当初は入口付近のディズニー&カンパニーやハウス・オブ・グリーディング(文具のコーナー)などを見ていましたが、あまりベビー用品がないんですよね。
やむなく売り場のキャストさんに聞いたところ、ベビー用品専用のお店があるとのこと。



という訳でシンデレラ城を通ってベビー用品店「ブレイブリトルテイラー・ショップ」へ。可愛いグッズがいっぱい。色々迷いましたが、ミニー柄のカチューシャとスタイのセットにしました。かわえ……かわえ……。


・チケット取れたショーまで多少の時間があったので、パレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」を遠巻きに観に行ました。

シンデレラ城向かって右側、パレード通過ルートの内側から立ち見。少し遠いかなと思ったのですが、僕らの前の人々はシートを敷いて座っていたので、割とよく見えました。

ディズニー・ハーモニー・イン・カラーはその名の通り、フロートやキャストさんの衣装がカラフルで目に楽しいパレード。

登場キャラクターが結構渋くて、カールじいさんとか、インクレディブルファミリー、ベイマックスとビッグヒーロー6などのフロートがありました。

もちろんアナ雪とか、王道のプリンセスのフロートも沢山あります。


全体的に最近(僕の言う最近はここ20年くらいは「最近」なんだけど)のキャラクターが多く、ちゃんと新規のお子様も楽しめるようになってるなーと感じました。





次はファンタジーランド・フォレストシアターに移動して、屋内のミュージカル「ミッキーのマジカルミュージックワールド」。初見。

魔法の世界に迷い込んだミッキー達が、魔法の力で様々な世界(=色々なディズニー作品の世界)を冒険する、という内容のミュージカルなのですが、これが本当に面白かった!


ステージはダイナミックな仕掛けとライブパフォーマンスで迫力があり、どの作品の世界も楽しいのです。

ミッキー達が冒険するのは、プーさんの世界、アナ雪の世界、アラジンの世界、ピーターパンの世界などなど、とにかくディズニーの層の厚さを感じられるすごいショー。


プレミアパス取れた一部の来場者しか見れないのが本当に勿体無い。全員に見て欲しいなーこれは。

というか、これだけ凄いものを作っておいて、別にランドの目玉ショーってわけでもないのが凄い。テーマパークとして余裕がありすぎる。

奥さんは、子供の頃から大好きなメリーポピンズ の登場に感激していました。最前列の席が取れてラッキーでしたね。


観客席が暗いので、1歳娘は泣いちゃうかな? と思ったけど、意外と大人しく観ていました。
まあ仮に泣いても、いつでも外(通路)に出られる構造なのでそれほど周囲に迷惑かけることもなかった。



・ショーの後は「ホーンテッドマンション ホリデーナイトメアー」へ。

クリスマスということで、ナイトメアビフォアクリスマス仕様になっています。ジャックが好きなので嬉しいですね。



ナイトメアビフォアクリスマスのキャラクター達は、簡単にいうとグロかわいい路線なので、いつも以上にコミカルなホーンテッドマンションが楽しめました。


これも1歳娘はギャン泣きするかな〜と思いきや、意外と大人しく鑑賞。怖がっている様子ではないけど……まだあまり意味が分かってないのかな?

カートに乗る前のイントロダクションパート(エレベーターのところ)で、他のお子様が怖がって泣き出し、会場が大人達の暖かい笑い声で満たされたのが印象的でした。



・その後は、近くにメリーゴーランドがあるぞ! ということでキャッスルカルーセルへ。娘と奥さんが乗り、僕はキャラメルポップコーンを食べながら撮影。


・あとは写真スポットで写真を撮り……


・「ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェ」でスプリングロールを頬張ります。


 うちはDWEの教材を買ってるので、ヒューイ・デューイ・ルーイは「うちの子」って感じがして嬉しいですね。




 3人分の服が飾ってあるのが可愛い。



・やや日が暮れかけていて、そろそろ娘の体力も限界かなと思いつつも、ジャングルクルーズに並びます(40分くらい)。




ここの並ぶ場所も色々と展示物などあって結構楽しいのですが、娘はここで寝落ち。抱っこ紐の中で眠いのもあった模様。

結局ジャングルクルーズは寝た子を抱いて参加。その頃にはもう完全に日が落ちていて、夜のクルーズは初めてだったので楽しかったです(昼にはない灯りがついたりしてました)。

ジャングルクルーズといえばキャプテンの軽快な語りが魅力ですが、今回は遅い時間のクルーズだったからかちょっとキャプテンに疲れが見えて、それもそれで面白かったですね。





・その後は、まだ17時台だけど早めにご飯に行こうか、ということに。

アドベンチャーランドのクリスタルパレス・レストランにも入れそうだったのですが、ビュッフェ形式のみとのこと。
「明日の朝もホテルのビュッフェだし、そんなに食べられないのでは」ということで取りやめ。
入り口の方に歩いてイーストサイドカフェに向かいます。

このあたりで日が完全に落ちて、イルミネーションが綺麗でした。


ライトアップされたシンデレラ城と月。

あとやっぱりツリー。


イーストサイドカフェは30分程度の待ち。雰囲気が楽しいので待ち時間もあまり気にならず。

僕らの前にカップル未満の男女が並んでいて、男性の方が頑張って彼女に話しかけているのが微笑ましくて良かったです。その熱意、貫けよ。


メニューは「期間限定のスペシャルセット」

・ホタテ貝とムール貝のチャウダー
・スパゲッティ・ジェノヴェーゼ、ズワイ蟹とトマト添えまたは
スパゲッティ、キノコとパンチェッタのボロネーゼ
・牛ほほ肉の赤ワインソース煮込み
・パン
・ストロベリー&マスカルポーネのムースケーキ



お子さまセットは以下の通り。

・ミッキープレート
コーンチャウダー、ミートソースのスパゲッティ、ハンバーグ、ソーセージ、ポテト、ニンジン、シュリンプ、ブロッコリー、ミニトマト、フルーツゼリー
・アップルジュース


お店に入ると、娘は起きたものの疲れが出てきたのかぐずり出し、隣に座る妻に顔を押し付けていました。

でもお子さまセットが来たら復活。口と手を真っ赤にしてミートソースを頬張っていました。
ミッキープリントの台紙?も喜んでいました。


・スペシャルセットも大変美味しゅうございました。
 奥さんが果物NGなので、こういう時に僕はスイーツを2倍食べれてしまうのが喜び。





・コースメニューを食べ終わり、19時くらいに出口方面へ。
 娘はご飯を食べて元気を取り戻したらしく、ゲートの端のツリーにちょっかいを出したりしていました。




そしてついに退園。寂しい!!!!!!!!!!!!! ありがとうございました。





・さて、今夜は提携ホテルのひとつ「東京ベイ横浜ホテル」に泊まります。


まずは舞浜駅に戻り、エレベーター降りたところ(一階)からシャトルバスへ。
バスは本数が多く、それほど待たず到着。
ベビーカーはそのままでは乗車不可なので畳んで荷物として載せます。

そこからホテルまで15分くらいかな。バス自体は普通ですが、備え付けテレビでディズニーリゾートのcmが流れているので子供もあまり退屈せず。





・横浜ベイホテルは、中央部分が1階から屋上(透明な屋上)まででっかい吹き抜けになっているでっかいホテル。

・ホテルは部屋も広くて良かったですね。ダブルベットの他にL字のソファなどもあり。


・間取り図がミステリ小説すぎる。

・館内施設もいくつかあるようでしたが、娘も居るので早めに寝ようかと言う話に。
 ダブルベットの真ん中に娘を寝かせます。
 おやすみ……。


 と思ったのですが、当の娘がテンション上がりまくりで全然寝ない。普段と違うホテルの部屋とベッドが楽しいようで、ベッドの上や下で暴れ回っていました。

・結局21時ごろには寝たのですが、その後も夜泣きしたり、娘の寝相が悪く三人でH字になったりで大変でした。



◾️子連れディズニー2日目(葛西臨海公園)



・横浜ベイホテルで起床。
 7時ごろに起き、8時には1階のビュッフェへ向かいます。これが楽しみで楽しみで。

 15〜20分くらい並んで通された席は、中央の大きなツリーの正面。娘も喜んでいました。もちろんベビー椅子の用意あり。


料理は和洋中と色々用意があるのですが、シェフが卵やチーズをその場でクレープ生地に巻いてくれたもの(何て言うんだろう?)が美味しかったです。

その後は10時過ぎまでホテルでゆっくり。
子供が産まれてからEテレばっかり見てます。科学の実験クイズ的なやつは大体面白い。
最近はクイズの問題だけ放送して、「あとは考えてみてね!」スタイルが多くて頭を使います。こういうの民放では無理なのかな。

という訳で、元気も出たところでホテルを出て、バスと電車で着いたのは、舞浜の隣の駅「葛西臨海公園」です。


[注意]ここからはディズニーリゾートとは無関係の内容となります。


・駅を降りてすぐ公園が始まるのですが、11月末でもうそこそこ寒く、昨日の疲れも残っている大人達は「ここが正念場だぜ……!」という空気。
子供は呑気な顔をしています。

ひとまず正面の海に向かって歩いて行くと、海沿いに何やら全面ガラス張りのでかい建物が見えてきました。





これは「クリスタルビュー」といって、ひたすら海を眺めるためだけの建物のようです。すごいコンセプト。常駐している人もいません。



しかし本当に全方面がガラス張りなので、まったく日差しを避けることもできません。スライドガラスとカバーガラスに挟まれたプランクトン気分でしたね。
ただやはり景色は良いし、娘も喜んでいました。



・その後はお昼の時間になって、公園中央にあるレストランでも行こうかと思っていたのですが、朝のビュッフェで親子ともどもお腹いっぱいだったので、そのまま遊ぶことに。


・駅に戻る途中、左に曲がっていくと遊具があるとのことで、歩いて行きます。



 観覧車のあたり、池の先は一帯が芝生になっていて、インターナショナルスクールの子供たちが遠足をしていてノドカは雰囲気。白人の男の子たちが女性の先生に「シャラァァップ!!!! カンバック!!!!!!」って怒られていました。


 奥まで歩くと遊具コーナーを発見。
 柵で囲われており、広さはそれほどでもないですが種類が多く、娘はここぞとばかりに全身を使って遊んでいました。

 特に可愛いクジラの滑り台をいたく気に入って延々と滑っていました。

 そうそう、うちの娘はここで、生まれて初めて「一人で滑り台の階段を登り、滑って、また登る」というループが一人で出来るようになりました。作業が完全自動化されたのです!

 本人もそれが嬉しかったようで、飽きるまで何度も何度も滑り台を滑っていました。


僕はその間に網製トランポリンに寝っ転がってゴロゴロしていたら、バッグのストラップが引っかかって一生手が届かない場所に落ちていきました。


そして12時ごろ、流石に疲れてきたらしく、娘が膝の上で寝息を立て始めました。


そろそろ頃合いか。
そう思い、奥さんに「そろそろ帰る? 日常に戻ろうか」と聞くと、
「え? まだ非日常モードなわけ? 私はランド出た時からとっくに日常モードに戻ってるけど……」と言われたました。


という訳で、寝た子を抱いてようやく帰路についたのでした。



・帰りはおやつに、東京駅八重洲口のDEAN & DELUCAでシュトーレンを買って帰りました。
奥さんがシュトーレンにドハマりしているので、11月なのにもう5本目。

結局この冬は二人で12本食べました。怖。大変美味しかったです。

そして家に帰って、三人とも泥のように眠ったのでした。

おわり。


-----------


いやー、長い日記! 書くのも読むのもお疲れさまでした。

楽しかったので、せっかくだからnoteに残しておこうと思ったのですが、まさかこんなに長くなるとは……。

これ以降、娘はほんの少し、ディズニーキャラに対する愛着が強くなった様な気がします。





ヘアバンドは気に入ってくれて、近所の散歩に行くときにも愛用しています。



おしまい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?