見出し画像

中京競馬場のコース形態上、有利になる騎乗をしてくれる騎手をねらう


馬券ファンは目の前の全てのレースに賭けたいものであるという前提のもと、「全レース購入して回収率100%超えを達成する」ために開発された予想理論『レース質マトリックス』。
 その考案者である立川優馬さんが、レース質(=どのようなレースになるか)をもとに、回収率を底上げする方法を伝授してくれます。

立川優馬の最新刊『回収率を5%ずつ底上げしていくレース質マトリックス馬券教本 実践編』は好評発売中。イラストやデータ等を交えて、回収率を底上げするための様々な技術を収録しているので、ご興味がある方はぜひ手に取ってご覧いただければ幸いです。

●今回のポイント

〇中京競馬場は特徴的なコース形態をしているので、コース理解が重要
〇短距離では内を突く競馬を好む騎手や、馬群を捌く騎乗が上手な騎手をねらう
〇中距離では先行して早めの競馬をする騎手や、徹底先行してくれる騎手をねらう

先週の中京芝中距離はお伝えしたとおり、上がり性能重視の差し有利の馬場でした。注目レースに挙げた木曽川特別では、推奨で最内枠のミタマが勝ち、ヤマニンループが2着。関ケ原Sも挙げた3頭中2頭でワンツー、そして、中京記念は最内枠を引いたリフレーミングが差し切りと、高速中京芝中距離のレース質を知っていれば簡単なレースばかりでした。
シャタリングが踏み固まった日曜のほうが土曜よりも高速化していたので、2週目もレコードが出るような超高速馬場の可能性大。引き続き内枠差し馬ねらいでいきましょう。

さて、今週はたまに騎手に焦点を当ててみたいと思います。コース形態がトリッキーな中京競馬場では、その特性を知っているかどうか、あるいは、騎手の特徴とコースがもつレース質が合っているかが重要になってきます。中京でねらえる騎手、軽視したい騎手について解説していきます。

●中京コースのレース質を決定づける3つの要素

「レース質マトリックス」においては、コースがもつレース質について、レースにおける加速地点に当たる「テン2F目」「3~4角」「正面直線」の3か所のレイアウトで設定していることは何度かお伝えしています。
これに照らして中京コースを見ていくと、以下のような特徴が見えてきます。

〇芝短距離及びダート短距離は発走地点から緩やかに上るレイアウトになっているので、他競馬場に比べてテンに速度が出にくい。
〇芝中距離及びダート中距離は、発走後に急坂を上るレイアウトになっているのに加え、コーナー角がきつく、向正面半ばまで上り坂になっているのでスローになりやすい。
〇3~4角が鋭角なスパイラルカーブになっており、外を回すと遠心力で振られやすく、外枠は距離ロスが大きくなりやすい。
〇正面直線入口から急坂を上り、残り200mを惰性で走り切るレイアウトになっている。

では、以上のコース形態から、どのような騎乗をすると有利にレースを運べるのかを考えてみましょう。

ここから先は

1,552字

この記事は現在販売されていません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?