見出し画像

冬場の東京ダート1600mと1400mで馬券妙味を追う手法


馬券ファンは目の前の全てのレースに賭けたいものであるという前提のもと、「全レース購入して回収率100%超えを達成する」ために開発された予想理論『レース質マトリックス』。
 その考案者である立川優馬さんが、レース質(=どのようなレースになるか)をもとに、回収率を底上げする方法を伝授してくれます。

立川優馬の最新刊『回収率を5%ずつ底上げしていくレース質マトリックス馬券教本 実践編』は好評発売中。イラストやデータ等を交えて、回収率を底上げするための様々な技術を収録しているので、ご興味がある方はぜひ手に取ってご覧いただければ幸いです。

●今回のポイント

〇芝発走の東京ダート1600mが最も外枠有利になるのは、含水率の低い冬場の開催
〇東京ダート1600mでは、差し馬が人気を背負う分、外枠先行短縮ローテの馬の妙味が高まる
〇東京ダート1400mは、「含水率」「先行馬の頭数」「先行馬の枠」しだいでレースの質が変わる

先週は東京と小倉に凍結防止剤が撒かれましたが、含水率が高くなかったので、影響は軽微。今週末のほうがもしかしたら影響が出るかもしれないのでご注意ください。一応、推奨の平尾台特別では、大型馬で挙げたルナビスが4番人気2着、エピックジョイが1番人気3着とある程度パワーも求められていましたね。

さて今週は、先週にお届けする予定だった、冬場の東京ダートの話について解説していくことにします。

●東京ダート1600mの外枠短縮有利が最も効果を発揮する時期

ここから先は

1,736字

この記事は現在販売されていません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?