見出し画像

#3 ジェスドロlog

あけましておめでとうございます。
前回の投稿もこの挨拶からでした。つまり、前回の投稿から1年経ってました。早すぎですね^^。
しかも、この記事を書こうと思い立ってから2週間が経ってようやく筆を走らせております・・・。貯めれば貯めるほどまとめるのがしんどい・・・。

つーことで重い腰を上げてこの1年を振り返ります。

ジェスチャードローイングを知ったのが約1年前でした。それからどれくらい練習したかというと・・・
・・・・・・
・・・

ざっとこんな感じ。基本的にA4用紙裏表に10体ずつ書いてます。
おおう・・・用紙の量だけみるとだいぶ描いてるな。何枚か数えてないですがざっと500枚くらいはありそう。
平均すると1日1枚以上は書いてることになりますが、実際はやる気のあるときにいっぱい書いて、やる気のないときは1枚も書かないことがほとんどでした。ムラがめっちゃあります。

そして、枚数なんかより最も大事なのはどれだけ成長しているか。

ざっと振り返ってみましょう。

ちなみにわたしの練習法としてポーズマニアックスを1対1分で書くということを基本的にしています。たまにほかのこともしてますが、ほとんどがこればっかりやってました。

■2023年1月

この月の記録がほとんどありませんでした。おそらく全然書いてなかったのでしょう。。。まだまだなんとなく書いてる感じですね。

■2023年2月

とにかく1分以内に全身を書くことに必死です。

■2023年3月

まだなにも考えず書いている感じですね。

■2023年4月

この時期から何も成長が無いと感じてわりしんどかった気がします。

■2023年5月

一応書いてるけど虚無で書いてたと思います。

■2023年6月

虚無期が続いてます。

■2023年7月

成長していないと感じ、さすがに違うアプローチが必要だと思い、部位別の教養を深めようと思いまず胸郭を中心に練習し始めました。
新しいことをすると前より意識することが増えて下手になりました。

■2023年8月

全身を描くとどうしても顔面がおざなりになるので、顔だけの練習もしました。
顔を意識しすぎると身体がおざなりになってますね・・・

■2023年9月

とにかく何か良い方法がないか試しています。全身の色んな角度の簡略化をためす。
悩んでますね~~~

■2023年10月

思えば、顔のパーツを書いてこなかったので練習し始めました。案の定うまくかけませんでした。
いろんなことを取り込みながら全身ポーズに落とし込んでいく。

■2023年11月

手が全くかけないことに気づいて、手の早描きに挑戦。とりあえずシルエットを意識して書きました。
いろんなポーズをとにかく書く。
ちょっとだけ指先なんかも意識しながら全身に落とし込んでいく。

■2023年12月

全身のクオリティはあまり上がっていないけど、指が多少加わることで伝えたい雰囲気がアップしたような気がします。
前より迷いがなくなって来ているような気がします。
相変わらず顔面が書けない。ホラーかよ・・・。
現実の人物の表情をイラストに落とし込むって難しいですね。
顔のパーツがガタガタなので輪郭と目のくぼみだけ意識して書く練習。

■2024年1月

胸郭の理解がまだまだなので最近は重点的に練習してます。
色んな角度を理解するのは難解です・・・
胸郭を意識しすぎるとほかの部位がおざなりになる・・・
Youtubeのジェスドロパーティチャンネルを見て練習。現実の人間を書くのはまだまだ慣れない・・・

反省と直近の目標

いかがだったでしょうか。
個人的な感想としては・・・思ったよりも成長しなかったなという感じです。
それもそのはず。枚数は書いたとはいえ、早描きとパーツの練習しか本当にしておらず、それ以上のことは何もしてこなかったのです。

創造性のかけらもありません。絵に対してこうしたい!とかどう魅せたい!みたいなものは微塵もなかったと思います。
だってそういったことはうまくなってから・・・って思ってたから。

でもこの調子では100年経っても私が目指している「神絵師」には到底なれないなと。そう感じました。

まず、課題として、今までの絵を見比べると、どれも可愛くもない!!!全く!
顔面を書いてないからと言われればそうなのですが、全身ポーズがなんとなく書かされている感がどの絵からもにじみ出ているような気がします。

今後の目標として、ジェスドロに加え、自分が思い描くキャラクターや仕草、表情などすこし時間を書けてもいいからジェスドロの発展形みたいなものに繋げられるように努力したいと思います。

あと、noteの更新頻度を上げられるように頑張ります。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?