見出し画像

結婚による生活の変化【働き方編】

2019年2月に結婚した おこめ です。
簡単な結婚までの経緯や今の心の中のこと、前回(はじめてのnote投稿!)に書かせてもらいました。

今回の投稿からいくつか、結婚による生活の変化について書いてみようと思います。

わたしと夫(まーちゃん)は、結婚前の住居が別々の件で、お互いの家にたどり着くまで、ドアtoドアで、約2時間かかっていました。
また、それぞれ職場までは、更に下り電車に乗り40分ほど要するという立地でした。
つまり、結婚して生活を共にするという事は、通勤時間がこれまでよりも長くなる!という事です。

一抹の不安を抱えながら、お家探しです。
結婚後の住まいは、お互いの職場の中間地点且つ、利便性の良い場所にしました。私にとっては、憧れの都会です(めっちゃウキウキ)。

夫の通勤時間は1.5時間。
わたしの通勤時間は2時間、という状況になりました。

他社間の相互乗り入れがあるので、ほぼ乗り換えなしであることが、救いです。

ただし、わたし達がそれぞれ働く会社は、典型的な日本企業なので、始業が早い…。
私は8:30始業の為、朝6:15に家を出る生活になりました。(フレックスタイムや在宅ワークのある会社にとても憧れを感じます、超うらやましい)

独身時代のわたしは、思う存分仕事をして、納得がいくまでやり切るというスタイルでした。
でも、こんな早起きだと、これまでの働き方…続けられない…。。
そもそも早起きは体に悪い!と思っているわたしです。
(いつか、ネットで「早起きは体に悪い」ということが証明されたという論文が世の中に出てきていると読んだことがあったのです…!)翌日のことを考えると、残業とか無理ゲー。飲み会ももちろん無理ゲーです。

また、めちゃくちゃ節約家(いわゆるケチ)且つ、出来合いのお惣菜やコンビニ飯は、栄養が製造過程で抜けきっているという先入観(どこかで付いてしまった謎思想)があったので、食事は基本的に家で作りたい性格の私は、自分で自分をどんどん苦しめていきます。

17:30終業。
帰宅19:30過ぎ。
よし、食事作り!!…もぐもぐ…クタクタ…バタッ…おやすみ…(22:30)

はじめの頃は「もっと仕事したいのに!」と正直思っていました。
今はonとoffの切り替えが上手くなったり(?)、段取りとか、根回しはうまくなったからか(?)、そう思うことはなくなりました。
独身時代は、自分が納得したいだけの残業・自己満足の残業だったのかも。。いま、効率化をめちゃくちゃ推進してます。(同僚も巻き込んでますが。。)

家庭でもトライ&エラー。何かあっても、とりあえずやってみて、不都合な部分は都度修正していければと思っています。(仕事と一緒ですね)

自分が置かれるポジションやフェーズによって、自分の考え方を変えたり、変わったりするのは、戸惑うこともあるけれど、自分に素直な気持ちでいれば案外、自然にすらすらすらーとできるものなのかな。

ま、今は時差通勤で5:25に家を出ていますが…

明日も仕事だ、がんばります…!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?