マガジンのカバー画像

ドボクのラジオの時間です

67
中央エフエム「ドボクのラジオ」のスタッフが、各放送回の感想のほか、番組に関連する情報を綴るマガジンです。放送の翌週に、毎週更新する予定です! (番組の聴き方) アプリ「Liste…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

ドボクのラジオ 第260回 日本橋浜町を住みよいまちに

2024年5月22日(水)放送 ゲスト:浅野進さん、山頭彩さん ナビゲーター:JUMI 案内役:蛎殻町の松 日本橋浜町エリアマネジメントは、日本橋浜町界隈をより魅力的なまちにしようと2020年4月に設立された団体です。地域の会社、地元自治組織、商店会組織、個人などが会員になっていて、地域を活性化させるイベント、まちづくりに関する検討や提案、情報発信などさまざまな活動を精力的に進めています。活動内容はこちらのページをご覧ください。 町名に「日本橋」の名前がついていますが、1

ドボクのラジオ 第259回 持続可能な建設産業に向けて

2024年5月15日(水)放送 ゲスト:岩田 正吾さん ナビゲーター:JUMI 案内役:人形町のゆみ 岩田さんは、長年、鉄筋工事業に従事されてきました。入社当時は仕事がしんどくて仕方がなかったそうです。どうやって仕事から逃げだそうとばかり考えていた岩田さんでしたが、完成した道路を見た時には、鳥肌が立つぐらいの達成感と、大きな仕事をしたという誇りに近い感情がでてきて、やりがいに代わっていきました。 そのうちお父さまが創業された鉄筋工事の専門会社を引き継ぎ社長になったとき

ドボクのラジオ 第258回 【土木偉人シリーズ】パッテンライ!八田が荒野にやってきた

2024年5月8日(水)放送 ゲスト:緒方英樹さん ナビゲーター:JUMI 案内役:人形町のゆみ 八田與一さんというと、土木業界にいらっしゃる方なら多くの方がご存じかと思います。 台湾南部の華南平野では、洪水、干ばつ、塩害という三重苦で貧しさにあえいでいましたが、八田與一さんは台湾総監府の土木技師としてさまざまな苦労を乗り越え烏山頭ダムを建設し、華南平野を灌漑しました。 今回は「パッテンライ!南の島の水ものがたり」というアニメ映画を紹介しました。 パッテンライとい

ドボクのラジオ 第257回 祝!ドボラジ放送5周年

2024年5月1日(水)放送  ナビゲーター:JUMI  ドボラジメンバーによるトーク おかげさまで5周年を迎えました。現役のドボラジメンバーのうち、赤井ゆきさん以外の全員でマイクを囲みました。思い出話が出るのは当然のことですが、それ以外にも、わかりやすく話すということや、ラジオならではの話し方の工夫など、ひょっとしたらリスナーの皆さんにも参考になるかもしれない話題も出たので、有意義な放送回になったと思います。 私自身は、番組の中でも普段と変わらずに「自然に話す」ように心

ドボクのラジオ 第256回 【土木偉人シリーズ】江戸に多摩川の水を引く・玉川兄弟の熱意、献身、技術

2024年4月24日(水)放送 ゲスト:緒方英樹 ナビゲーター:JUMI 案内役:赤井ゆき 今回のお相手は、緒方英樹さん。どんな「ドボクのレキシ」が聞けるのか、わくわく。 テーマは「玉川上水をつくった玉川兄弟」のお話し。 我が家のそばには「玉川上水」が流れている。というか、今回のお話を聞いて「あそこ玉川上水だったの!?」と気づいたのです。大きな道路の中央になんだか時間が止まったような空間があるのは知っていたのですが。 羽村から四谷までおよそ43kmもの距離(フルマラソン