マガジンのカバー画像

ドボクのラジオの時間です

67
中央エフエム「ドボクのラジオ」のスタッフが、各放送回の感想のほか、番組に関連する情報を綴るマガジンです。放送の翌週に、毎週更新する予定です! (番組の聴き方) アプリ「Liste…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

ドボクのラジオ 第251回 橋を架けるテクノロジー

2024年3月20日(水)放送 ゲスト:齊藤孝則さん ナビゲーター:JUMI 案内役:蛎殻町の松 工事にはさまざまな技術を持った専門家の皆さんが携わっています。発注者、元請、1次下請け、2次下請け、・・・という体制の中で、齊藤さんの会社は1次下請けの立ち位置で「専門工事」を担当されています。道路橋、鉄道橋、高速道路橋などのプレストレストコンクリート工事や、貯水タンク、LNGガスタンク、浄化槽タンクなどのPCタンク工事などを担当する、まさにプロフェッショナル技術者の集団で

ドボクのラジオ 第250回 土木は総合力だ!

2024年3月13日(水)放送 ゲスト:村上育子さん ナビゲーター:JUMI 案内役:人形町のゆみ 1993年に鹿島建設株式会社に入社された村上育子さんから30年間の仕事の軌跡や、村上さんが所属されている一般社団法人土木技術者女性の会の活動などについて教えていただきました。 ほぼ女性技術者がいない時代に、女性の現場監督者として現場で奮闘された様子や、苦労されたことなどを伺いました。昔は男女共同トイレだったそうです。また女性用を前提としていない作業服・ヘルメット・安

ドボクのラジオ 第249回 足元に潜んでいるもの

2024年3月6日(水)放送 ゲスト:原田健二さん ナビゲーター:JUMI 案内役:人形町のゆみ 普段、地面のことを考えながら道を歩いている人は少ないと思います。 しかし、東日本大震災や能登半島地震でも液状化現象が起こり、家が傾いてしまい住めなくなったり、道が分断されたりしました。 原田さんは、弱い地面を強くする「地盤改良」を行う仕事に携わられています。 地盤改良の主な方法には、砂の杭を地盤の中に打ち込んで地盤を締め固めて強度を上げる「締固め工法」と、セメントなど

ドボクのラジオ 第248回 赤色立体地図ってなんだ!?

2024年2月28日(水)放送 ゲスト:千葉達朗さん、坂井繭美さん ナビゲーター:JUMI 案内役:おがえもん 今回のゲストはアジア航測株式会社の千葉達朗さんと坂井繭美さん。 赤色立体地図を発明された千葉達朗さんと、千葉達朗さんのマネージャー&「立体地図の乳母」こと坂井繭美さんのお二人の掛け合いは、放送音源にはありませんが阿吽の呼吸です。 発明のきっかけは、青木ヶ原樹海の現地調査。樹海で道が分からないと遭難する危険があり、その危機感から生まれました。赤色の彩度と明度で表現