マガジンのカバー画像

ドボクのラジオの時間です

67
中央エフエム「ドボクのラジオ」のスタッフが、各放送回の感想のほか、番組に関連する情報を綴るマガジンです。放送の翌週に、毎週更新する予定です! (番組の聴き方) アプリ「Liste…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

ドボクのラジオ 第243回 【土木偉人シリーズ】ため池の達人・西嶋八兵衛

2024年1月24日(水)放送 ゲスト:緒方英樹さん ナビゲーター:JUMI 案内役:人形町のゆみ 皆さん、江戸時代に武士として活躍された西嶋八兵衛さんをご存じですか? 私はお恥ずかしながら存じませんでした。 一言で言うと、八兵衛さんは武士でありながら、ものすごい土木技術者でもあったのです。 讃岐は100日近く一滴の雨も降らないほどの大干ばつで、これが大雨となると鉄砲水が襲いかかる状況でした。 ここで八兵衛さんは伊勢の国から讃岐の国に出向し、満濃池の大事業をはじめ

ドボクのラジオ 第242回 ダム建設後の世界

ゲスト:空かおりさん((株)オリエンタルコンサルタンツ中部支社河川砂防港湾部副部長・防災事業部副事業部長 兼一般社団法人未日来(みらいび)代表理事) ナビゲーター:JUMI 案内役:水天宮のちーちゃん 今回のゲストの空かおりさんは、建設コンサルタントという業界で、河道計画や設計を行う土木技術者です。最初は、机上で作業をしていたそうですが、2001年度に「水源地域ビジョン」という国が進める施策に出会い、ダムを生かした水源地域の自立的・持続的な活性化を図り、流域内の連携と交流に

ドボクのラジオ 第241回 まちを歩こう

2024年1月10日(水)放送 ゲスト:加藤隆さん ナビゲーター:JUMI 案内役:蛎殻町の松 散歩と鉄道が好きな土木技術者の加藤さん。散歩したいエリアの駅を出ると、特に計画することなくふらりふらりと歩いて、思いがけない発見を楽しむそうです。私と真逆でした(笑)。 2023年には、「見えない鉄道」を想像しながら舟に乗るガイド、という珍しい経験をなさいました。その中から今回お話しいただいた話題のひとつが、東京の地下鉄は川をどのように越えているか?ということです。ドボラジが

ドボクのラジオ 第240回 中央区観光検定合格への道~どうする?かおり~

2024年1月3日(水)放送 ドボラジメンバー(赤井かおり、蛎殻町の松)によるトーク どうする?かおり!今年もこの季節がやってきちゃいました。今年のXデー(試験日)は1月27日(土)。刻々と試験が近づいております。勉強しなきゃと焦っております。 今回も松さんから勉強のポイントはもちろん、公式テキストの前回からの変更点を教えていただきました。巻頭の地図付きのカラーページ、テキストに追加されたナウマンゾウや新大橋の「関東大震災避難記念碑」についてはよく勉強をしておこうと思いま

ドボクのラジオ 第239回 If...

2023年12月27日(水)放送 ゲスト:森元隼人さん ナビゲーター:JUMI 案内役:おがえもん 今回のゲストは國學院大學神道文化学部神道文化学科3年生の森元隼人さん。 森元さんは、全国土木弁論大会2023「有馬優杯」の最優秀賞に輝かれており、その演題が「If...」です。 「If...」といえば私の年代ではDA PUMPの曲を連想しちゃいます。 弁論大会には大きく分けて「学生弁論大会」と「社会人弁論大会」という2つのカテゴリーがあり、ルールに違いがあるとは思いません