マガジンのカバー画像

ドボクのラジオの時間です

67
中央エフエム「ドボクのラジオ」のスタッフが、各放送回の感想のほか、番組に関連する情報を綴るマガジンです。放送の翌週に、毎週更新する予定です! (番組の聴き方) アプリ「Liste…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

ドボクのラジオ 第230回 技術のミカタ

2023年10月25日(水)放送 ゲスト:飯島玲子さん ナビゲーター:JUMI 案内役:蛎殻町の松 今回のタイトル「技術のミカタ」は、Tokyo Star Radio(八王子エフエム 77.5MHz)で放送されている公益社団法人日本技術士会の広報番組の名前です。スマホのアプリ「ListenRadio」で聴けます。毎月第4金曜日21:00~22:00「シュークニヒロのエイトマスターズ」の中で21:30から放送されています。アーカイブはこちら。 「技術士」という資格は、科

ドボクのラジオ 第229回 AIが拓くモビリティの未来

2023年10月18日(水)放送 ゲスト:高木啓伸さん ナビゲーター:JUMI 案内役:蛎殻町の松 今回は「AIスーツケース」という最先端技術の開発についてお話を伺いました。全盲の方を、安全・安心・便利に目的地に誘導できるツールができたらなあ・・・というのが研究開発に着手したキッカケだそうです。「なんか不便だなあ」「こんなものがあったらなあ」と思ったら、それを技術で解決しようとがんばってくれるのがエンジニアですね。AIスーツケースと盲導犬との違い、自動車の自動運転との

ドボクのラジオ 第228回【土木偉人シリーズ】台湾で地下ダムをつくった八田與一の先輩・鳥居信平

2023年10月11日(水)放送 ゲスト:緒方英樹さん ナビゲーター:JUMI 案内役:赤井かおり 今回は番組で何回も触れている八田與一さんの先輩、鳥居信平さんのお話でしたが、改めて日本からたくさんの技術者が台湾に渡って、功績を残している方がいることに驚きました。鳥居さんは東京帝国大学農学部で上野英三郎教授のもと、農業土木を学ばれたとのこと。驚いたのは、その上野教授の飼い犬が渋谷駅の銅像として知られるハチ公だそうで(恥ずかしながら初めて知りました)。今度前を通るときには、上

ドボクのラジオ 第227回 優しさの街

2023年10月4日(水)放送 ゲスト:宮内爽太さん ナビゲーター:JUMI 案内役:蛎殻町の松 宮内さんは、横浜国立大学の4年生。横浜国立大学で土木を学ぶ学生の有志により運営されている、土木の魅力や重要性を発信している団体「優しさの街」のメンバーです。学生さんとは思えない落ち着き、しっかりした受け答えにオドロキ。さらに、土木界の担い手不足という大きな社会的課題に目を向けて、その解決に向けて活動を実践していることにまたオドロキ。今年、ドボクのラジオでは担い手問題に着目

ドボクのラジオ 第226回 隅田川の第一橋梁・築地大橋

2023年9月27日(水)放送 ゲスト:喜多亮輔さん ナビゲーター:JUMI 案内役:人形町のゆみ 東京に住んでいれば隅田川に行ったことがある人は少なくないと思います。隅田川沿いの遊歩道「隅田川テラス」を歩くとさまざまな個性のある橋を眺めることができます。隅田川の橋梁群は橋のデパート、橋の博物館などと例えられています。 喜多さんは、その隅田川に架かる第一橋梁「築地大橋」を設計されました。第一橋梁というのは、隅田川を上流に進み一番目にとおる橋のことです。まさに隅田川