マガジンのカバー画像

ドボクのラジオの時間です

67
中央エフエム「ドボクのラジオ」のスタッフが、各放送回の感想のほか、番組に関連する情報を綴るマガジンです。放送の翌週に、毎週更新する予定です! (番組の聴き方) アプリ「Liste…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

ドボクのラジオ 第225回 水のある風景

2023年9月20日(水)放送 ゲスト:喜田愛子さん ナビゲーター:JUMI 案内役:蛎殻町の松 私がまだ会社に入ったばかりだった20代の中ごろ、夏に3泊4日のバスツアー「利根川研修」に参加していました。上流コース、中流コース、下流コースがあり、3年で一巡します。当時、私の会社で河川担当の部署に配属された若者は全員参加でした。毎日夜の懇親会では、回ってきたルートを皆の前で発表する時間があり、特に3日目の夜は3日間のルートを順に説明しないといけないため、とても苦労したの

ドボクのラジオ 第224回【土木偉人シリーズ】西郷隆盛の子・菊次郎による台湾の治水工事

2023年9月13日(水)放送 ゲスト:緒方英樹さん ナビゲーター:JUMI 案内役:赤井かおり あの西郷隆盛の息子さんが土木の世界で活躍していたなんて…!! 西郷隆盛の息子である、菊次郎さんは父親の西郷隆盛のもと、西南の役に参戦した後、外務省に入省。まだ開発途上の台湾の地に赴任し、台湾北部に位置する宜蘭庁長を務めることに。当時は、台湾山脈から流れてくる大河・宜蘭河の氾濫が農民を苦しめていたとのこと。治水事業を推進することで、安心して生活できる国土を築くことで民衆の

ドボクのラジオ 第223回 建設現場にかかせないもの

2023年9月6日(水)放送 ゲスト:彌重幹昌さん  ナビゲーター:JUMI  案内役:蛎殻町の松 実はゲストの彌重さんと私は音楽仲間でして、ドボラジが始まる前からの付き合いです。私が岡山に出張に行ったとき、ホルン(楽器)を持って寿司屋に入りました。そしたら隣に座ったおじさんが「それはホルンですか?」と話しかけてきました。それ以来、同じ楽器の仲間とアンサンブル団体を結成し、今に至ります。ドボラジのテーマ曲の作曲者である三村総撤さんは、彌重さんのホルンの師匠であり、このアンサ

ドボクのラジオ 第222回 「阪神・淡路大震災の一日」

2023年8月30日(水)放送 ゲスト:五反田のみっちゃん ナビゲーター:JUMI 案内役:おがえもん 今回のゲストは3回目の出演となる五反田のみっちゃん。 今年は、1923年(大正12年)に発生した関東大震災から100年となるため、ご自身が経験された大震災の話をしたいという逆オファーから出演いただきました。 阪神・淡路大震災…。関東育ちの私はまだ子どもでした。ニュースで流れている映像が衝撃的だったのを憶えています。 今回、地震発生時にその場で経験されたお話しということ