マガジンのカバー画像

ドボクのラジオの時間です

67
中央エフエム「ドボクのラジオ」のスタッフが、各放送回の感想のほか、番組に関連する情報を綴るマガジンです。放送の翌週に、毎週更新する予定です! (番組の聴き方) アプリ「Liste…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

ドボクのラジオ 第217回 つながり方の研究

2023年7月26日(水)放送 ゲスト:松永昭吾さん ナビゲーター:JUMI 案内役:蛎殻町の松 「よい社会」はどのようにしたら実現できるのか?わが国の発展の歴史と、それによってもたらされた現状を考え、将来のあるべき姿についてトークを進めました。実は台本に書いてあることの半分の情報しかお伝えできませんでしたが(笑)とても内容の濃い回になったと思います。 土木学会の初代会長・古市公威の会長就任演説(1915年1月)に、次のような部分があります。 「人格の高き者を得る

ドボクのラジオ 第216回 土木図書館は宝の山よ

2023年7月19日(水)放送 ゲスト:マツノさん(土木学会附属土木図書館) ナビゲーター:JUMI 案内役:蛎殻町の松 番組の事前打ち合わせで土木図書館を訪れたとき、あまりに貴重な資料が多いので、ここなら一日中本を眺めて酒が飲める!とか思ってしまいました(ダメですってば!)。 登録されている本や雑誌の検索は「目録・書誌検索」から。調べたい語句を入れて検索してみましょう。 デジタル化された資料の閲覧は、「土木図書館デジタルアーカイブス」から。ここにある資料は、膨大な情報量を

ドボクのラジオ 第215回 【土木偉人シリーズ】中村哲医師に見る「利他のこころ・土木のこころ」~行基、内村鑑三、青山士、そして後藤新平という土木偉人へ~

2023年7月12日(水)放送  ゲスト:緒方英樹さん ナビゲーター:JUMI  案内役:赤井のぶ アフガニスタンの砂漠に用水路を拓いて緑にかえた医者として知られる故・中村哲さんは、根源にある水問題を解決しなければ、惨状は変えられないと思い至り、自ら先頭に立つと、1,600 本の井戸を人力で掘り、クナール川から全長 25.5kmのかんがい用水路を建設しました。「直接世のため人のために役立つ仕事をしたい」中村さんの思いと偉業を通して、4人の土木偉人を紹介しています。「ほかの人

ドボクのラジオ 第214回 種をまく人

2023年7月5日(水)放送 ゲスト:白木綾美さん ナビゲーター:JUMI 案内役:おがえもん 今回のゲストの白木綾美さんは、2022年度に開催された第1回となる全国土木弁論大会「有馬優杯」の最優秀賞に輝かれており、その演題が「種をまく人」です。 「弁論とは」は、前回放送の第213回「命をまもるためにできること」を聴いてください。 「種をまく人」は、清水建設元副社長の上野晃司さんとの思い出話から社会人として育っていく内容となっており、弁論を聞くと声の抑揚や間があり、引き

ドボクのラジオ 第213回 命をまもるためにできること

2023年6月28日(水)放送 ゲスト:鈴木三馨さん、有馬優さん ナビゲーター:JUMI 案内役:蛎殻町の松 来たる2023年7月7日(金)、全国土木弁論大会2023「有馬優杯」が土木学会講堂にて開催されます(配信あり)。これに先立ち、直前の2回分の放送は、土木弁論特集を放送することにしました。鈴木三馨さんはドボラジ初出演、有馬優さんは、ドボクのラジオ第130回「土木の優しさを声に乗せて」(2021/11/24OA)に続く2度目のご出演です。 土木学会のイベントに、現役の方