見出し画像

二つ名・その響き

名前、何個ありますか?

自分の名前、おすきですか?

はい、毎度毎度の急に何やねんbpmちゃんよ。の時間がやって参りました。

ここ数日この「名前の持つ響き」とその功名についてがぽわぽわと心にありました。

ネットの海を快適に泳ぐあなたなら既に二つ以上のお名前を使いこなしているかと存じます。

今回ここでは「名前を愛する力」「名前を感じる心」「名前に秘められたポテンシャル」についてあなたが何かしら感じるきっかけになればと。
相も変わらずわあわあ気の向くままに喋ります。

案外ひとというのは自分の名前が気に入ってない節があったりします。
そうでもなければとても愛着があって好ましすぎてラブ!まで振り切れていたり。

可もなく不可もなく、ということが割と少なさそうなのが己の名前だったりしませんか。

こうだったらいいのにな、という純粋な楽しみ。
それがどういう訳か子どもやら外側だけに向いてしまうことも少なくありません。

それはそれで全然いい。
楽しさに変わりはありませんから。
素敵なものはどうあろうと素敵です。
だけど、それって結局自分にフィードバックされる訳じゃないと思いませんか?

名前は初めての贈り物、なんてフレーズを耳にする機会もあります。

ならば、自分に贈ればいいじゃない?ね?

こんな漢字がよかった。
この苗字ならイけてた。
ミドルネームっていいわね。
というか、海外の名前がよかった。
寧ろ、数字が最高。
いやいや、無名でありたい。
アイコンだけでいい。
世界にひとつだけのオンリーネーム。
よくある同姓同名くらい埋もれたい。
インパクト命。
探しやすい名前、わかりやすい名前こそ。
何なら襲名したい。
and more.

世にも、お隣にも素敵な名前が溢れています。
サイト名、アカウント名に、商品名、地名、国名。
現象の名前や概念の呼び名。
あだ名、源氏名、芸名、仮名。屋号。
自分だけのオリジナルの呼び方だって名前です。

何だかちょっとイケてないんだよなあ。
何だかちょっぴり飽きてきたなあ。
こうだったらフレッシュな気持ちになるのになあ。

こうだったらいいのになあ、があればそれを名前にして自分に命名するのってどうすか?

名刺も使いようによっては力がマックスで発揮されます。

もうお終いだ……。なんて感じてしまう日は私にもあなたにもあります。
誰にだってある普通のこと。

ならば、その取っ掛かりとして命名を始めてみるのも楽しそうです。

お終いを仕舞う。そんなことのきっかけはそこかしこにあるので、下を向いて歩こうと大丈夫。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?