見出し画像

ありがとうnote【スパム通報、対処されてたよ!】

この記事はちょっとしたnoteへのお礼を綴ったものとなります。

そのまえに、みなさんに、誰か一人にでも伝わってほしいことを書きます。

noteに不適切な投稿を目にした際には、通報機能を活用しよう!
そのひと手間が、noteの環境をより良くします。

というわけでnoteの中の人、ありがとうございます。

長々書くつもりも、時間をとられたくもないのであまり推敲をせずに書いてゆきます。

ライトノベルを書こうと思い立ったわたしは、note含め、ネットでいろいろな情報を収集します。自分のことについての記事も書きました。

そしてとある日、noteをライトノベルのハッシュタグで検索すると
(この検索についてはハッシュタグで検索しても本文に含まれてると引っかかってるのとかあったりして、これはこれで不便なのですがそれはさておき)

“noteの稼ぎ方”みたいなタイトルで
なんと1万円(!)の有料記事に誘導する投稿が数時間間隔で同じユーザーから大量に投稿されていたのです!

びびる勢いです。

一日一本じゃないですよ、一日十数本クラスです。

しかし。しかしそれでもです。
これでほんとうにライトノベルに関することが毎度別の観点から書かれていればそれはそれでなのですが。もちろんそんなはずもなく。

記事を開いてみると、一言ちょろっとなにかが(たぶん、稼ぐコツお教えします的なこと)書かれたあとは、大量のハッシュタグ。手当たり次第。
文芸系だけじゃなくって、検索しそうな人がいそうなことのあらゆるハッシュタグ。

もう…明らかに…悪質です。

そんななんの中身もない投稿に、ほんとうにライトノベルについて書かれた記事は埋もれてゆきます。きっと、ほかのハッシュタグに関しての記事もそうだったでしょう。

ちょっと、看過できないなって思って…

通報しました。

そうして一日二日が経ってもその迷惑な投稿群はそのままで…

やっぱり、これくらいのことじゃ対応してくれないのかな。
だってもし本当に1万円で記事がめっちゃ売れてたら、(noteの収益システムがよくわかってないまま言うと一割noteがもらうとかあるんじゃないかなと)noteが成敗するメリットが薄かったりするんじゃないかな…

って、すこしいやだなって思ってから、十日とすこしほど。

つまりいま。

それらの投稿がまるっと消えてることに気づきました。

ありがとうnote。
うたがってごめんnote。

なのでもし、この記事を読んだあとに、ないほうがいいことだけどnoteに「おや?」って思う記事を見つけたら……そのときはつぎのだれかのために、そしてあなたのために。迷うことなく通報しましょう。

そしてもし、「このハッシュタグは書いてあることに関係ないけど、つけたほうがアクセスが増えるかな…?」と思っている方がいたなら、やめましょう。はじめの一回はうまくいっても、それが十回、二十回とつづけば…誰かは見ていて、そして見かねます。

これからもnoteが知りたいこと、興味のあることを気持ちよく楽しめるクリーンな場でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?